犬が『不快に感じるベッド』の特徴5選 愛犬が安眠できていないときにみせるサインまで

犬が『不快に感じるベッド』の特徴5選 愛犬が安眠できていないときにみせるサインまで

犬にとって寝心地の悪いベッドを使い続けていると、犬も人間のように睡眠不足に陥ってしまいます。本記事では、愛犬が安眠できていないときに見せるサインや、犬が不快に感じるベッドの特徴をチェックしましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

めのうアニマルクリニック院長。猫が大好きなあまり、犬と猫を分けた動物病院を開院。「犬にも猫にも優しい動物病院」をコンセプトにしています。腫瘍学を得意分野としていますが、しつけに対しても力を入れており、パピークラスを開校して子犬のトレーニングを行っています。

犬が安眠できていないときに見せるサインに要注意!

犬用ベッドの上に乗る犬

良質な睡眠は、犬の健康にとっても重要です。しっかり安眠できていないと、その日の疲れを取ることができず、疲労が体に蓄積されてしまったり、ストレスによって心身ともに悪影響を受けてしまう恐れもあります。

犬が安眠できていないときは、以下のサインを見せているので注意深く観察してみましょう。

  • 些細な物音にもすぐに反応して起き上がる
  • 横になってもすぐに目を開けて起きてしまう
  • 飼い主の動きに敏感に反応して後追いする
  • 疲れやすく活動量が減る
  • 食欲がなくなる

以上のようなサインを見せている場合は要注意です。犬が安眠できない原因には、寝床環境の悪さが大きく関係しています。お使いの犬用ベッドが愛犬に適しているかどうか、今一度チェックしてみましょう。

犬が『不快に感じるベッド』の特徴5選

ベッドであくびする子犬

ここで紹介する特徴に当てはまるベッドを使っている場合は、犬が寝心地の悪さから、なかなか安眠できない原因になっている可能性があります。早めに愛犬に合うベッドへ買い替えてあげましょう。

1.犬の体格に合っていないサイズ感

愛犬の体格に適していないサイズのベッドを使っている場合、窮屈さから寝心地の悪さを感じていたり、広すぎて心が落ち着かず、安心して眠れないと感じている可能性があります。

犬のベッドは、犬の体格に対して大きすぎても小さすぎても不快感を覚えがちです。愛犬が余裕で寝返りを打てるくらいのサイズ感のベッドを選びましょう。

2.季節に適していない素材が使われている

ふかふかのベッドで休む犬

日本は季節に応じて気温や気候が大きく変化します。季節に適していない素材が使われているベッドを使っていると、室温や気候に対応しきれず、寝苦しさを感じてしまう犬も多いでしょう。

例えば、冬用のモコモコとしたベッドを夏場に使っていると、暑さを感じて熟睡することができません。このように、季節に適した素材のベッドを使わなければ、愛犬の睡眠を妨害してしまう恐れがあるのです。

3.洗濯がされていないために不衛生

犬用ベッドには、埃や細菌、犬の抜け毛など、さまざまな汚れが付着しています。そのため、1〜2週間に1回程度を目安に洗濯することが推奨されています。

洗濯をしていないと、汚れが付着したまま使い続けることになり、そのベッドで眠っていると痒みが生じるなど不快感を覚えることも。汚れや細菌が付いているベッドを使用していると、皮膚炎の原因になることもあるので、必ず定期的に犬用ベッドを洗濯してください。

4.人工的な香りや知らないニオイが付いている

洗剤を計る

犬用ベッドを洗う際、人間用の香り付き洗剤や柔軟剤を使用していませんか。香り付きの洗剤や柔軟剤を使ってしまうと、人工的な香りがベッドに染み付き、愛犬に不快な思いをさせてしまいます。

犬はニオイに敏感です。嗅ぎ慣れていないニオイや人工的なニオイが自分の寝床についてしまうと、安心して眠れなくなってしまうので、絶対に香り付きの柔軟剤や洗剤を使わないようにしましょう。ペット用洗剤・柔軟剤を使うと安心ですよ。

5.柔らかすぎて寝返りが打ちにくい

犬用ベッドの中には、触ると手が沈み込むほど柔らかいベッドが販売されていることもあります。しかし、柔らかすぎると寝返りが打ちにくかったり、立ち上がりベッドから出る際に歩きにくさを感じたりしがちです。

このような細かいポイントも犬の寝心地の良し悪しに関係してくるので、愛犬が安心して眠れるように細かい部分もチェックしましょう。

まとめ

顎を乗せてベッドで眠る犬

現在お使いの犬用ベッドが、紹介したような不快に感じるベッドの特徴に当てはまっている場合は、早めに愛犬に適した寝心地の良いベッドに買い替えてあげましょう。

サイズ感や硬さ、使われている素材などを確認し、良質な睡眠につながるようなベッドを選んであげてくださいね!

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。