犬が『悲しそうに鳴く』心理5選 クゥーンと不安そうな鳴き声を出す意味や注意点とは?

犬が『悲しそうに鳴く』心理5選 クゥーンと不安そうな鳴き声を出す意味や注意点とは?

犬が「クゥーン」とどこか不安そうに、悲しそうに鳴くと、飼い主さんは心配になることでしょう。犬が悲しそうに鳴くとき、どのような心理や意味が隠されているのか、この記事でチェックしてください。

お気に入り登録

犬が「クゥーン」と悲しそうに鳴くときの心理は?

上目遣いで見つめる犬

犬が「クゥーン」とどこか悲しげに鳴いているとき、飼い主が気づいていない間に何かあったのでは……と心配になってしまいますよね。犬が悲しそうに鳴くとき、どのような心理が働いているのでしょうか。

1.不安を感じている

心細そうに飼い主の近くに寄ってきたり、背中を丸めて耳を倒したり、しっぽを足の間に丸め込んだりしている様子ならば、何かに不安を感じている可能性が高いでしょう。

聞きなれない音がする、飼い主の言動に何らかの不安を感じている、自分でもわからないが漠然とした不安を感じているなど、理由はさまざまです。愛犬が何に不安を感じているのか状況や様子から探り、気持ちを落ち着かせてあげましょう。

2.怒っている相手などに服従を示している

イタズラした犬

相手が威嚇してきたり飼い主さんに怒られている最中だった場合は、「もう怒らないで」「降参です。敵意はありません」と相手に服従の意思を示していることもあります。

特に叱っている最中に悲しそうな鳴き声を出すのは恐怖を感じているときです。必要以上に叱っても理解より先に恐怖が勝ってしまうので、お説教は終わりにしましょう。

3.甘えたい、かまってほしい

飼い主に甘えたい、かまってほしいという欲求が強まっているときは、「クゥーン」や「クンクン」と少し高めの鳴き声で訴えてくることがあります。

他にも前足でチョンチョンと触れてきたり、目の前にやってきてじっと見つめる、自ら足の上に乗ってくるなど、様々なアクションでアピールしてくることでしょう。手の空いているときであれば、ぜひ遊んだりスキンシップをとったりとかまってあげてください。

4.要求やおねだりしたいことがある

カステラを見つめる犬

犬たちは何か要求したいことやおねだりしたいことがあるときも「クゥーン」「クンクン」と少し高めの声を出して訴えます。

例えば「おやつが欲しい」「もっとドッグフードが欲しい」という要求や、「そろそろ散歩じゃない?」「飼い主さん、忘れてない?」という催促のようなおねだりも。要求内容によって応えるか否か判断が必要です。

5.体調不良を訴えている

体に痛みや不快感を覚えているときは、体調不良を訴えるために「クゥーン」と精一杯の気力を出して伝えてくることがあります。

他にも体調不良のときは、小刻みにブルブルと震えたり歩き方や立ち上がり方に違和感を覚えたり、同じ場所から動こうとしない(元気消失)、ご飯を食べないなど、いつもとは違う行動や様子を見せていることが多いです。

しばらく様子を見て、明らかにおかしい様子であれば、かかりつけの動物病院に相談してください。こうした些細な違和感が病気の早期発見につながります。

犬が不安そうな鳴き声を出すときの対応や注意点

歩き方のおかしい犬

犬が不安そうな鳴き声を出したときは、そのときの状況や愛犬の心理に応じて対応方法が異なります。

例えば、甘えたいという理由で鳴いている場合は、その日、愛犬とどのくらい遊んだりスキンシップを取ったか思い返してみましょう。「さっきも遊んだよ?」という状況ならば、応じてしまうと要求がエスカレートするので、控えてください。

他にも要求鳴きであれば、何を要求しているのかを見極めて応じるべきか否か判断します。「おやつが欲しい」「ご飯がもっと食べたい」などはワガママの一例なので、愛犬の言う通りに応じてしまうと肥満や問題行動の原因になりがちです。

最後に、その日、いつもとは違う様子を見せていたり、飼い主から見て少しでも違和感を覚えるような行動をとっているようならば、体調不良や怪我の可能性が疑われます。様子を見つつ、早めに動物病院へ連れて行き、診察してもらいましょう。

まとめ

犬と触れ合う女性

いかがでしたか。犬が悲しそうに鳴くときは、大きく分けて不安や甘え、さらに体調不良の3つに分かれます。愛犬の行動や様子、そのときの状況を考慮して理由を見極め、正しい対応で愛犬を安心させてあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。