犬に『じゃがいも』を与えるときの絶対NG行為5選 愛犬に悪影響となる危険な食べさせ方とは?

犬に『じゃがいも』を与えるときの絶対NG行為5選 愛犬に悪影響となる危険な食べさせ方とは?

愛犬の健康を守るためには、食事に気を使うことが大切です。特に「じゃがいも」は犬に与える際に注意が必要な食材のひとつです。本記事では、犬にじゃがいもを与える際の絶対に避けるべきNG行為と、犬に悪影響を及ぼす可能性のある食べさせ方について詳しく解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬に「じゃがいも」を与えるときのNG行動5選

犬とじゃがいも

1.生のじゃがいもを与える

生のじゃがいもには「ソラニン」という有毒成分が含まれています。ソラニンは、特に緑色の部分や芽に多く含まれ、犬が摂取すると中毒症状を引き起こす可能性があるので注意しましょう。

症状としては、嘔吐、下痢、腹痛、さらには神経系の異常が見られることもあります。そのため、犬にじゃがいもを食べさせるときは必ず加熱してから与えるようにしてください。

2.緑色の部分を取らずに与える

じゃがいもが緑色になるのは、光にさらされることでソラニンが生成されるためです。この緑色の部分を犬に与えると、ソラニンの摂取量が増え、中毒のリスクが高まります。

ソラニンは犬の体にとっては非常に危険で、特に小型犬や免疫力の低下している犬にとっては致命的な場合もあります。緑色の部分は必ず取り除いてから与えましょう。

3.じゃがいもに調味料を加える

犬の消化器官は人間とは異なり、塩分や香辛料に敏感です。じゃがいもに調味料を加えると、犬にとっては消化不良や胃腸の不快感を引き起こす可能性があります。

特に塩分は、犬にとって有害で、腎臓に負担をかけることがあるので気を付けましょう。したがって、じゃがいもは無味の状態で与えるようにしてください。

4.じゃがいもを過剰に与える

じゃがいもは炭水化物が豊富で、過剰に与えると肥満や糖尿病のリスクが高まります。犬の食事はバランスが重要で、じゃがいもだけでは栄養が偏ってしまうので注意しましょう。

適量を守り、他の食材と組み合わせて与えることが大切です。特に、運動量が少ない犬は食べ過ぎないように気を付けてください。

5.皮をむかずに与える

じゃがいもの皮には、栄養素が含まれていますが、同時に農薬や土壌の残留物が付着している可能性もあります。

これらは犬にとって有害で、消化不良やアレルギー反応を引き起こすことがあるので気を付けなければいけません。じゃがいもの皮をむいてから与えることで、リスクを減らし、安心して食べさせることができます。

犬に「じゃがいも」を安全に与える方法

茹でられるじゃがいも

じゃがいもを犬に与える際の基本的な調理方法は、茹でるか蒸すことです。

茹でる方法

  • じゃがいもを選ぶ: 新鮮で傷のないじゃがいもを選びます。皮が緑色になっているものや芽が出ているものは避けましょう。
  • 皮をむく: じゃがいもの皮をむきます。皮には栄養が含まれていますが、犬には消化が難しい場合がありますので、むいておくと安心です。
  • カットする: じゃがいもを小さな一口大にカットします。これにより、均一に火が通りやすくなります。
  • 茹でる: 鍋に水を入れ、カットしたじゃがいもを加えます。中火で約15〜20分、柔らかくなるまで茹でます。フォークで簡単に刺さるくらいが目安です。
  • 冷ます: 茹で上がったじゃがいもは、犬が食べやすい温度まで冷まします。

蒸す方法

  • 準備: じゃがいもの皮をむいてカットします。
  • 蒸し器を用意: 蒸し器に水を入れ、じゃがいもを入れます。
  • 蒸す: 中火で約20〜25分蒸します。こちらも柔らかくなるまで蒸してください。
  • 冷ます: 蒸し上がったじゃがいもを冷まします。

「じゃがいも」の与え方

調理したじゃがいもは、犬の食事に少量加えるか、おやつとして与えることができます。ただし、初めて与える場合は少量から始め、犬の反応を見ながら量を調整してください。また、じゃがいもは炭水化物が多いため、与えすぎには注意が必要です。

「じゃがいも」を与えるときの注意点

じゃがいもを与える際は、他の食材と同様にアレルギーや消化不良に注意してください。特に、犬によってはじゃがいもに対して敏感な場合がありますので、異常が見られた場合はすぐに獣医師に相談しましょう。

まとめ

野菜と犬

犬にじゃがいもを安全に食べさせるためには、調理方法や与える量に注意が必要です。

適切に調理されたじゃがいもは、犬にとって美味しくて栄養価の高いおやつになります。愛犬の健康を考えながら、楽しい食事の時間を提供してあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。