犬を危険に晒す『手作りおもちゃ』4選 避けるべき玩具の特徴や飼い主がすべき配慮まで

犬を危険に晒す『手作りおもちゃ』4選 避けるべき玩具の特徴や飼い主がすべき配慮まで

市販品ではないおもちゃを手作りして、愛犬の遊びの幅を広げている飼い主さんも多いでしょう。しかし、手作りおもちゃは市販品に比べて安全面に配慮されていないものが多い印象です。今回は犬を危険に晒す『手作りおもちゃ』の特徴を紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬に市販以外のおもちゃを与えるときは安全に配慮して

靴をいたずらする子犬

愛犬と室内で遊ぶ際、市販のおもちゃだけでなく、その場にあるものを使って簡易的なおもちゃを作って遊ぶ人もいると思います。

また、愛情こもった手作りプレゼントで一緒に楽しみたい、と手作りに挑戦したことがある人も少なくないでしょう。

しかし、手作りおもちゃは市販の犬用おもちゃと違い、安全基準などに配慮されていないものが多くあります。

いつも通り遊んでいると、すぐに壊れてしまい、誤飲や怪我、予期せぬトラブルを引き起こす恐れがあるので注意が必要です。

犬を危険に晒す『手作りおもちゃ』4選

ぬいぐるみを持ち歩く子犬

犬に手作りおもちゃを与える際、以下のような特徴を持つものは怪我や誤飲などの事故の原因になるため、避けてください。

1.耐久性が低くすぐに壊れてしまうもの

手作りおもちゃの多くは、市販品に比べて耐久度が低い傾向にあります。犬は噛んだり振り回したりする力が強いので、意外とすぐに壊れてしまい、噛みちぎった破片などを誤飲する恐れもあるので気をつけてください。

なるべく手作りおもちゃを与える際は、頑丈な作りを意識して手作りしたり、簡単には壊れない素材のものを用いて作ってあげましょう。

2.細かい装飾品がたくさんついているもの

愛犬に手渡すおもちゃは可愛らしいデザインのものを作ってあげたい、と考える飼い主さんも多いでしょう。しかし、細かい装飾品がたくさんついていると、装飾品を口で噛みちぎってしまう恐れがあります。

また、遊んでいる最中にポロポロと装飾品が取れて、うっかり飲み込んでしまうリスクも高まります。

異物を誤飲すると、物によっては消化不良や腸閉塞などの症状を引き起こし、最悪の場合、死に至る危険もあるので避けてください。

3.口にすっぽりと入り誤飲につながるもの

ペットボトルの蓋

愛犬の口の大きさと同じくらいの大きさのもの、あるいは少し小さめサイズのものは、飼い主が思っている以上に口にすっぽりと入ってしまい、誤飲につながるリスクがあります。

子ども用のブロックやペットボトルのキャップ、外れた部品などは誤飲すると大変危険です。口にすっぽりと入りそうな大きさのものは、愛犬の手の届かない場所へと片付けたり処分しましょう。

4.あまりにも硬すぎるもの

手作りおもちゃも丈夫に作り与える必要がありますが、あまりに硬すぎる素材を使っておもちゃを手作りすると、かえって愛犬の歯を痛めてしまう恐れがあるので注意してください。

犬は思い切り噛む習性があるため、硬すぎる素材のものを思い切り噛み、歯が欠けたり口内を傷つけてしまう恐れがあります。木材や動物の骨など、硬すぎる素材は使わないようにして、適度な強度の素材を使って手作りしましょう。

犬に手作りおもちゃを与える際に飼い主が配慮すべきこと

おもちゃの引っ張り合い

犬に手作りおもちゃを与える際は、飼い主が安全に配慮する必要があります。

  • 手作りおもちゃで遊んでいる最中は目を離さない
  • 簡単に壊れない適度な強度のある素材を使って手作りする
  • 誤飲につながるような装飾品やサイズのものは避ける
  • 尖った部分はヤスリで削るなどして安全な形状に整える
  • 少しでも破損したら速やかに取り上げて怪我や誤飲事故を防止する

以上の注意点を守り、愛情のこもった手作りおもちゃでも安全に遊べるように配慮しましょう。

まとめ

ボールをくわえる犬

いかがでしたか。犬に手作りおもちゃを与える際は、安全面に細心の注意を払う必要があります。今回紹介した避けるべきおもちゃの特徴や飼い主がすべき配慮を参考に、愛犬と安全で楽しい時間を過ごしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。