犬が人の食べ物を欲しがっているときの心理3つ 飼い主がしてはいけないNG行動から対処法まで

犬が人の食べ物を欲しがっているときの心理3つ 飼い主がしてはいけないNG行動から対処法まで

犬が飼い主さんの食べ物を欲しがることはめずらしいことではありません。今回は、食べ物をおねだりする犬の心理や飼い主さんが取るべき対応について解説していきます。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬が人の食べ物を欲しがっているときの心理

テーブルのおやつを見る犬

1.食べることが好き、お腹が空いている

飼い主さんが何かを食べているとき、犬がそばに寄ってきて欲しがる様子を見せるのは、ごく自然なことともいえるでしょう。

元々食欲旺盛で食べ物に興味のある犬は多くいますし、「目の前に食べ物があれば食べておく」という狩猟動物としての本能による習性でもあります。

特に、人間の食べ物は香りが強いものも多くあるため、嗅覚の優れた犬にとっては魅力的なものに感じられるでしょう。

はじめは飼い主さんが何かを食べていることに気がついていなくても、ふとにおいが漂ってきて食べ物の存在に気がつき、飼い主さんのところにおねだりをすることもあると思います。

また、食事量が足りていなかったり満腹感を感じられていなかったりして、お腹が空いてしまっている場合には、特に食べ物を欲しがる行動が強くなるでしょう。

2.もらうことに慣れている

飼い主さんがご飯やおやつを食べているとき、犬が足元にジッと見つめてきたり笑顔で尻尾を振ったりすることがあると思います。

そうした様子を見ると、ついつい可愛さのあまり“おすそ分け”をしてしまったことのある飼い主さんもいるのではないでしょうか?

犬はそうした経験から、「おねだりすれば食べ物がもらえる」ということを学習します。犬は自分にとって得があることへの理解と記憶に優れているため、一度いい思いをした経験で食べ物をもらうことを当然だと思ってしまう可能性があるため注意しましょう。

特に、人間の食べ物は犬のご飯やおやつに比べて、香りや味が強いため、犬にとってもよりおいしいと感じるものが多くあります。

おいしい食べ物をもらった経験のある犬は、飼い主さんの食事やおやつのたびに、「またもらえるかも!」と期待して、おねだりをしにいくようになります。

3.飼い主が食べているものに興味がある

食べることが好きな犬だけでなく、飼い主さんのことが大好きな犬も、飼い主さんの食べているものに関心を持つことがあります。

飼い主さんがおいしそうに食べているものが何なのか、飼い主さんが何をしているのか、そうしたことが気になって、食卓やキッチンを覗きに来る犬も少なくありません。

飼い主がしてはいけないNG行動と適切な対処法

テーブルの下から見つめる犬

犬が飼い主さんの食べ物を欲しがっているとき、まず絶対にしてはいけないことが、「犬の体に害のある食材を与える」ということです。

チョコレートや玉ねぎ、ぶどうなど人間にとっては何の問題もない食材でも、犬が食べることで健康を害したり命を落としたりする危険性を持つものがあります。

形には残っていなくても、それらの成分やエキスが入っているだけでもダメなものもあるので、そうしたものには十分注意しなければなりません。

また、明らかな毒性はなくても、人間の食べ物には塩分や糖分などが多く含まれているため、少しの量でも習慣になると肥満や病気の原因につながります。

そうした点からも、犬に飼い主さんの食べ物を与えることはできるだけ避けた方がいいでしょう。

飼い主さんの食べ物を欲しがる行動をさせたくないのであれば、「とにかくあげない」ということが大切です。

犬にとって欲しがっていた食べ物をもらうということは、大きな“成功体験”となるため、時々でももらえるのであれば「またもらえるかもしれない」という期待を持って、おねだりを続けます。

可愛い愛犬につい食べ物をあげたくなる気持ちはわかりますが、ぐっとこらえて与えないようにしましょう。

まとめ

テーブルの上の食べ物を見る犬

食べることが好きな犬にとって、香りや味の強い飼い主さんの食べ物はとても魅力的なものです。

そのため、おねだりが成功して、飼い主さんの食べ物をもらえた経験がある犬は、その後も欲しがる様子を見せ続けるようになるでしょう。

しかし、人間の食べ物は犬の健康や命を脅かす可能性があるものもあります。大切な愛犬を守るためにも、食べ物をおねだりする犬には毅然とした対応をしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。