愛犬が突然甘えなくなる原因4つ 注意すべき病気が隠れている可能性も

愛犬が突然甘えなくなる原因4つ 注意すべき病気が隠れている可能性も

『愛犬が突然甘えなくなる原因』についてまとめました。食欲不振などの症状がみられるときは、病気を疑い、動物病院で診てもらう必要性も出てくるでしょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

愛犬が突然甘えなくなる原因

シーズー、窓

1.自立心が強くなった

愛犬が突然甘えなくなる理由として、自立心が強くなったことが挙げられます。

飼い主を必要としなくなったわけではありません。飼い主からたくさんのことを学び自ら考え、判断し、行動することができるようになったのでしょう。

どんなに甘えん坊な犬にも、自立心はあった方が良いです。

飼い主がそばにいないときや災害などの危機的な状況におかれたときなど、自ら考え、判断し、行動することができるようになるためです。

甘えてほしいからとおやつを与えすぎたり、無理に構おうとしたりせず、愛犬が望む適切な距離感を保つことが、信頼や安心に繋がります。

以前と比べたとき、突然甘えなくなったように感じられることはありますが、ゼロになるわけではありません。

愛犬が自ら甘えてきたときには、その時間を大切にしてあげましょう。

2.飼い主の変化に不安やストレスを感じている

愛犬が突然甘えなくなるのは、飼い主の変化に不安やストレスを感じているからです。

犬は、小さな変化にも敏感な動物です。飼い主の変化にはとくに敏感で、小さな変化にも不安やストレスを抱くことがあります。

職場が変わったことや人間関係に悩んでいること、新しいことにチャレンジしていることなど、飼い主の心の良い変化も悪い変化も愛犬は感じ取ってしまうのです。

犬はいつもと同じ日常に安心感を覚えます。しかし、飼い主だっていつも同じ心境や状況で過ごせるわけではありません。

愛犬の不安やストレスが少しでも和らぐよう、スキンシップやコミュニケーションを大切にしたり、お散歩や運動を欠かさないようにしたりしましょう。

3.年を重ねるごとに落ち着く

ベッド、シニアのパグ

愛犬が突然甘えなくなる理由として、年を重ねるごとに落ち着くためです

子犬の頃はめちゃくちゃ甘えん坊です。飼い主が家事をしているときも「抱っこしてよ~」「撫でてほしいよ~」と甘えてきます。

成犬になると、「今は甘えてもいいときだ」「今は邪魔をしない方がよさそうだ」と、飼い主の様子を見て判断することができるようになります。

そして、シニア犬になると、甘えん坊な姿はあまり見られなくなります。

筆者の家には13歳のシニア犬がいますが、私に甘えるのはお腹が空いたときやお散歩に行きたいとき、長いお留守番をしていたときくらいでしょうか。

精神的な落ち着きが見られるようになる年齢には、個体差があります。また、シニア犬になっても甘えん坊な犬もいますし、性格的な部分も関係するのではないかと思います。

4.病気や怪我による痛みに耐えている

愛犬があまりにも突然甘えなくなったと感じられるときは、病気や怪我による痛みに耐えている場合もあります。

「痛いよ…」「苦しいよ…」と飼い主に訴えることができる犬もいますが、ただジッと耐える犬もいます。ケージやベッドに入り、体をキュッと丸めて寝続けるのがサインです。

様子がおかしいなと感じられるときは、ごはんを食べることができるのか、水を飲む量が減ったり増えたりしていないか、軟便や下痢をしていないかなど、体調をよく見てあげましょう。

まとめ

眠そうなビーグル

愛犬が突然甘えなくなる原因を4つ解説しました。

  • 自立心が強くなった
  • 飼い主の変化に不安やストレスを感じている
  • 年を重ねるごとに落ち着く
  • 病気や怪我による痛みに耐えている

愛犬が突然甘えなくなると、飼い主は寂しいと感じるでしょう。成長による変化なのであれば、「おとなの犬になったんだなぁ」と、受け入れてあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。