日常生活で犬が感染してしまう病気
1.犬パルボウイルス感染症
犬パルボウイルス感染症は、特に子犬がかかりやすく、致死率の高い感染症です。消化器に重い影響を与え、激しい下痢や嘔吐、脱水症状を引き起こします。まれに心筋にも異常が現れることがあります。
この病気には特定の治療薬がないため、輸液や抗生物質、胃腸薬などの対症療法が中心です。子犬が激しい下痢や嘔吐をしたら、すぐに動物病院で適切な治療を受けることが必要です。
2.犬アデノウイルス2型感染症
犬アデノウイルス2型感染症は、気道に炎症を引き起こし、咳が特徴的な呼吸器感染症です。感染力は高いものの、適切な治療を受ければ回復が見込めます。
この感染症も特効薬がなく、抗生物質や抗炎症剤などによる対症療法が行われます。混合ワクチンで予防が可能なため、定期接種をおすすめします。
3.犬パラインフルエンザウイルス感染症
犬パラインフルエンザウイルス感染症は「犬風邪」とも呼ばれる呼吸器感染症で、発熱、鼻水、咳などの風邪に似た症状を引き起こします。軽症で済む場合が多いですが、他のウイルスと混合感染すると重症化する恐れがあります。
治療には特効薬がないため、咳止めや点滴などの対症療法が施されます。感染予防には、清潔な環境を維持し、他の犬との不要な接触を控えることが重要です。また、混合ワクチンの接種も有効です。
4.犬伝染性肝炎
犬伝染性肝炎は、犬アデノウイルス1型によって引き起こされる感染症です。肝臓に障害を引き起こし、発熱、嘔吐、食欲不振、さらには黄疸の症状が現れることもあります。
二次感染の予防や脱水の改善のために、治療には対症療法が施されます。混合ワクチンで予防ができるため、子犬の早い段階での接種が推奨されます。
まとめ
日常生活で犬が感染しやすい代表的な感染症は以下の4つです。
- 犬パルボウイルス感染症
- 犬アデノウイルス2型感染症
- 犬パラインフルエンザウイルス感染症
- 犬伝染性肝炎
これらの感染症は、子犬や高齢犬、免疫力の低い犬が感染すると特に重症化しやすく、場合によっては命に関わることもあります。
外出時の感染リスクを最小限にするため、混合ワクチンの接種を欠かさず、愛犬を守りましょう。