犬がハマってしまうおもちゃ
「愛犬はおもちゃで遊ぶのが好きですか?」という質問に対して、ほとんどの飼い主が「はい」と答えますが、「すぐに飽きて遊ばなくなってしまうんです…」という声もよく聞かれます。
犬それぞれにおもちゃの好みがあるかと思いますが、「なぜそのおもちゃが好きなのか」ということが分かると、愛犬がハマってしまうおもちゃを見つけてあげられるかもしれません。
1.ボール
ボールは、犬がハマってしまうおもちゃです。愛犬に初めて買ったおもちゃの中には、必ずと言っていいほどボールが含まれているのではないでしょうか。
「これ投げて~」と持ってきたり、投げてもらえるまで姿勢よくオスワリして待ったり、愛犬が疲れ果てるまでボール遊びに付き合ったことがある、という飼い主もいらっしゃるかもしれません。
犬がボールにハマってしまうのは、「口にくわえやすい」「飼い主が一緒に遊んでくれる」「狩猟本能を掻き立てられる」ことが主な理由なのではないかと思います。
犬は動くものに興味を持つ傾向にあります。部屋の中を飛び回る虫を目で追ったり、お散歩中に野生の鳥や小動物を追いかけたりしますよね。ボールを追いかけたり、口にくわえて持ってきたりすることは、本能的な行動なのかもしれません。
ボールを選ぶときの注意点は、犬の口の中にすっぽりと入ってしまわない大きさを選ぶということです。飲み込んでしまう恐れがあるためです。
口にくわえることはできるけれど、口の中までは入りこまない程度であるとよいと思います。
2.音が鳴るおもちゃ
音が鳴るおもちゃは、犬がハマってしまうおもちゃです。愛犬たちが子犬だった頃、私もよく買っていました。他のおもちゃよりも興味を持ってもらいやすかったからです。
一説では、小動物の鳴き声に似ているため、狩猟本能が掻き立てられるのではないかとされています。また、甲高い「ピーッ!」という音に興奮し、必死になって遊ぶのではないかとも言われています。
鳴るおもちゃを犬が噛んだとき、「ピーッ!」と甲高い音が鳴ります。捕えた獲物が必死にもがく様子が思い出されるなど、狩猟をしていた歴史のある犬種ほどハマってしまうかもしれません。
鳴るおもちゃを選ぶときの注意点は、誤飲を防ぐため、犬の口の中にすっぽりと入ってしまわない大きさを選ぶということです。口の中には入らず、横にはみ出すくらいの大きさがあるとよいと思います。
3.ぬいぐるみ
ぬいぐるみは、犬がハマってしまうおもちゃです。大事そうに自分のベッドに運んだり、眠るときも手放せなかったりするのではないでしょうか。
ものを破壊して遊んでしまうことはあっても、ぬいぐるみはいつまでも大事に持っていてくれますよね。我が家の愛犬たちにも子犬の頃から大切にしているぬいぐるみがあります。
お留守番中も寄り添い、一緒に日向ぼっこをしたり、一緒に眠ったり、ときには遊び相手にもなってくれる大切なお友達なのかもしれません。
ぬいぐるみを選ぶときの注意点は、ボタンやビーズなどの装飾がないものを選ぶということです。噛んで取り外してしまい、飲み込んでしまう恐れがあるためです。もしぬいぐるみになにかしらの装飾がついている場合は、取り外してから与えるとよいと思います。
まとめ
犬がハマってしまうおもちゃを3つ解説しました。
- ボール
- 音が鳴るおもちゃ
- ぬいぐるみ
なぜそのおもちゃにハマってしまうのか、理由が分かると(なるほど…納得!)と思っていただけたのではないでしょうか。
成長すると、子犬のときほどおもちゃに興味を持ってくれなかったり、遊んでくれなかったりすることもありますが、お友達のひとりとして、ぬいぐるみをひとつ与えてあげるとよいかもしれません。