犬の散歩で大切なのは従わせることではなく「安全なお散歩を約束するためのガイド」

犬の散歩で大切なのは従わせることではなく「安全なお散歩を約束するためのガイド」

犬のお散歩でよく見かけるしつけのひとつに、リーダーウォークというものがあります。リーダーウォークとは、犬は常に人の隣を歩き、前を歩かせてはいけないというものです。なかにはお散歩中地面の匂いをかがないように、アイコンタクトをしながら歩かせるという方法を提案している人も見かけます。しかし、それは本来の犬の散歩の目的を見失っている可能性があるのです。

お気に入り登録

犬の散歩になぜリーダーウォークが必要なのか

人の横を歩く犬

なぜ犬の散歩にリーダーウォークが必要なのかを考えたことはありますか?

恐らくリーダーウォークを実践している人のほとんどは、犬の安全を守るためと主張すると思います。

なかには主従関係が崩れないようにするためにも、犬に前を歩かせてはいけないからリーダーウォークをするという人もいるかもしれませんね。

しかし、主従関係というものは犬にはないので、もしそのような関係を気にしてリーダーウォークをしているのであれば、気にせず気楽にお散歩してもらって大丈夫です。

また、犬の安全を守るためという主張については、「なんのための誰のための散歩なのか?」という大事な視点が抜け落ちてしまっているので、一度じっくり考えてみましょう。

犬の散歩は「犬が楽しむためのエンリッチメント」

公園の散歩をする柴犬

まずお散歩は人間のためではなく、今目の前にいるその愛犬のための散歩である、ということを認識してほしいと思います。

そして散歩によって嗅覚・視覚・聴覚・触覚といった感覚をフル活用し、穏やかで楽しい時間を過ごす目的で散歩をするということを知ってほしいのです。

つまり、散歩自体がエンリッチメントとなり、愛犬に充実した時間を与えてくれるのです。

しかし、リーダーウォークと言って愛犬に匂いを嗅ぐことや、好きな場所を散策することを許さず、ただ目を合わせて横を歩かせるような散歩は果たして目的を達成できるでしょうか。

例えば桜や紅葉など、季節を楽しむ場所をあなたが散歩したいと思ったとき、「きれいだな」「心地いいな」と思いながら歩きませんか?

ときには足を止めじっくり観察したり、心地良い風を感じたりなど、一つ一つの時間を楽しむでしょう。

ですが、見ることも止まることも許されずただ横について歩きなさいとされてしまったら、きっと心から楽しんで散歩ができたとは言えないと思います。

犬もそれは同じで、散歩という時間は心身を豊かにするための時間なのです。

人がやるべきは「犬が楽しく散歩するためのガイド」

外でトリーツをもらう犬

もちろん、犬の散歩には安全の確保が大前提になります。好きな場所を散策とはいえ、どこかしこに自由に出入りできるわけではありません。

場所によってはリーシュを短くして、愛犬と周囲への安全を確保する必要もあります。

だからこそ、周囲の安全が確保できそうな場所であれば、リーシュを長くして好きに移動させてあげてもいいですし、好きに匂いかぎをしてもいいのです。

ただし安全管理が大前提ですから、愛犬の様子は常に見るようにしておく必要があります。

スマホを触りながらよそ見をするのではなく、愛犬がどんな動きをして、何を見つけどんな反応をしているのかなど。

ひとつひとつ観察しながら、ときには先回りして危険を排除したり、場所を変えて回避するといった仕事を人間はしなければなりません。

例えば、幼稚園生の園外散歩を思い浮かべてください。先生たちがガイドになって、安全を確保しながらお散歩をし、公園などで遊ばせつつも常に様子を見て、状況に応じた対応をしていますよね。

先生たちがスマホを見ながら園児を放置している、なんてことはありません。

それと同じで、犬の安全を人間が確保しガイドとなりながらお散歩を楽しんでもらうのです。

決して犬を従わせアイコンタクトでよそ見を許さず、ただ歩かせるだけの散歩は本来の散歩ではありません。

楽しい散歩を愛犬にしてもらうために、ぜひ素晴らしいガイドになりましょう。

まとめ

愛犬と散歩

犬のお散歩は愛犬が楽しむためのものです。決して、人間に従わせながら歩かせる時間ではありません。

犬と人の主従関係と安全を理由にリーダーウォークを推奨する話が未だにありますが、犬が前を歩いたからと言って犬が人を見下すなんてことはないのです。

安全のために横を歩かせたいのであれば、それが適切とされる状況のみ対応すればいいのであって、常に横を歩かせアイコンタクトをさせる必要もありません。

どうしたら犬と人の安全を確保しながら、愛犬が五感をつかって散歩を楽しめるのか?

それを考え工夫し、ぜひお互いが心地よく楽しい時間となるような散歩をしてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。