犬にとって『首輪』と『ハーネス』どちらが安全?各々のメリットや注意点まで

犬にとって『首輪』と『ハーネス』どちらが安全?各々のメリットや注意点まで

お散歩に行く際、犬をつなぐグッズには、どのようなものをお使いでしょうか。リードはもちろんのこと、「首輪」か「ハーネス(胴輪)」は必須アイテムですよね。では、犬にとって「首輪」と「ハーネス」ではどちらが安全なのでしょうか。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

「首輪」と「ハーネス」の安全性の違い

首輪をくわえた犬

昔から犬をつなぐアイテムとして使われているのが首輪です。頭からすぽっとかぶせることができたり、あるいはアクセサリーのようにつけっぱなしにしておく飼い主さんもいたり、お手軽なアイテムですよね。

近年では首輪のほかに、「ハーネス(胴輪)」を利用する飼い主さんも増えています。

そこで今回は、それぞれのアイテムを使うメリットと、使用する際の注意点を考えてみましょう。

1.「首輪」を使うメリットと注意点

首輪を使って散歩するビーグル

首輪を利用する一番のメリットは、装着のしやすさと、散歩中での飼い主さんからの意思の伝えやすさでしょう。屋外でのトレーニングの際、胴についているハーネスでは伝わりにくい指示でも、首輪ならすぐ伝わります。

また、飼い主の義務として、飼い犬には狂犬病の予防接種時に配布される注射済票や畜犬登録をした際の鑑札を付けなければいけません。犬が常時つけていられるものと考えると、首輪に装着しておくのが適していると言えるでしょう。

ただし、首輪はまさに「首」についているため、飼い主、犬がそれぞれ力を込めてしまった場合、犬の首に大きな負荷がかかってしまいます。首の関節にトラブルがある犬や、呼吸器系の器官が弱い犬、短頭種の犬は避けたほうが良いと言われています。

また、骨が細い小型犬の場合、はずみで引っ張ってしまって骨が折れるといった事故もあるため首輪を避けたほうが良いと言われています。

もちろんしつけの際にも「首輪を引っ張って言うことを聞かせる」のはNGです。

2.「ハーネス」を使うメリットと注意点

ハーネスを付けたコーギー

ハーネスの一番のメリットは、胸に装着されるためリードを引っ張った時の力が上半身全体に分散されることです。そのため、首の一点で支える首輪とは異なり、体への負担はごく少ないと言われています。

また、胴体を支える構造になっているため呼吸器が弱い犬でも首や気道に負荷をかけずにつなぐことができますし、足腰が弱くなったシニア犬の歩行を補助するための取っ手が付いているタイプもあるため、用途が幅広いとも言えるのがメリットでしょうか。

ハーネスを使う際の注意点と言えば「指示が伝わりにくい」ことです。

特に、引っ張り癖のある犬の場合、胸に引っ張る負荷がかかっていても気が付かずに、どんどん引き続けてしまうことがあります。大型犬の場合この傾向が顕著で、犬が気付かないうちに飼い主が引きずられている、ということもあります。

また、ハーネスは胴体に装着するため、後ずさりしたり首をかがめたりすると抜けてしまうリスクもあります。

特に胴が長いタイプの小型犬はハーネスが抜けやすいので注意が必要です。小型犬のハーネスはデザイン重視のものが多く、骨や首が細いタイプの子の場合簡単に抜けてしまうことがあるので、選ぶ際はしっかりした構造のものを選んでください。

まとめ

ハーネスを付けた犬と首輪をつけた犬

今回は、犬にとって「首輪」と「ハーネス」のどちらが安全か、という点でメリットや注意点を解説しました。

「首輪」も「ハーネス」も、どちらも犬の体を考えたメーカーさんのものを、正しく適切な方法で利用すれば安全かとは思います。

しかし、犬の体格や性格によっては、いずれかを利用したほうがより安全となる可能性もあるようです。

鑑札や迷子札などのつけやすさ・落としにくさから首輪を装着し、散歩時の負荷を軽減するためにハーネスを利用する、というように、状況に合わせて上手に使い分けできるとよいですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。