動物病院で必ず守らなければいけないマナー 迷惑な飼い主だと思われないために

動物病院で必ず守らなければいけないマナー 迷惑な飼い主だと思われないために

犬を飼っていると度々動物病院を利用する機会がありますよね。ぜひ周囲に迷惑をかけないための、最低限のマナーを知っておきましょう。この記事では、動物病院で必ず守らなければいけないマナーをご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

動物病院で必ず守らなければいけないマナー

動物病院の待合室

ワクチン接種や健康診断など、犬を飼っていると何かとお世話になるのが動物病院です。動物病院は人間が利用する病院とは違い、犬をはじめとする多種多様の動物が訪れます。

これから初めて利用する飼い主さんは、どのような準備や心持ちで向かえばよいのか悩んでしまいますよね。すでに利用している方も、「こんな時どうすれば?」という疑問を感じているかもしれません。

そこで今回は、動物病院で必ず守らなければいけないマナーについて解説しました。これからの通院にぜひお役立てください。

キャリーバッグやキャリーケースに入れていく

動物病院へ行く際には、愛犬をキャリーバッグまたはキャリーケースなどに入れましょう。

また、リードを装着したままにし、いつでも愛犬をコントロールできる状態にしておくことが重要です。

動物病院は犬以外もさまざまな動物が来る場所であるため、愛犬が落ち着くことができず、つい興奮してしまう可能性もあります。

受付をするときや診察室へ入る際にも、キャリーバッグに入れておくとスムーズです。

トイレを済ませておく

犬のトイレは、なるべく動物病院へ行く前に済ませておきましょう。また、緊張から漏らしてしまうことがよくあるため、普段使用するトイレグッズを必ず携帯してください。

粗相をしたときは、必ずトイレットペーパーやビニール袋で処理をします。さらにアルコール消毒が必要となるケースもあるため、動物病院のスタッフにその旨を伝えましょう。

リードから手を離さない

動物病院の待合室で待つ大型犬と飼い主

動物病院に入ったら、リードから手を離さないよう心がけてください。キャリーバッグでの移動が大変な中型犬や大型犬などは、リードを短く持った状態で足元に座らせます。

ノーリードにするのはもちろんですが、愛犬を自由に行動させるのはNGです。いつでも愛犬をコントロールできる状態にしましょう。

ほかの動物との接触は避ける

待合室には、ケガや病気を負った犬や猫など、さまざまな動物が待機しています。可愛い動物を見かけるとつい近づきたくなるかもしれませんが、その場が動物病院であることを思い出しましょう。

大切なペットがケガや病気を負っていると、飼い主さんはとても神経質になっています。また、感染防止の視点からもむやみに近づかないよう心がけなければなりません。

さらに、愛犬がほかの動物に興味を持っても、しっかり距離を置くようにしてください。そのためにも、キャリーバッグ等に入れて移動するようにしましょう。

愛犬が興奮する可能性がある場合は、動物病院の外や車内で待機することも視野に入れておきます。

いすに犬を乗せない

衛生面の視点から、待合室などの人間用のいすに犬を乗せないよう注意しましょう。できるだけキャリーバッグに入れたまま足元で待機させ、受付や会計をする際にも常に連れて歩いてください。

犬を自由にさせておくと、周囲に大変迷惑がかかります。もし、いすに乗ってしまったときはアルコールティッシュで拭き取るなど、対処を行うようにしましょう。

できるだけ予約を済ませてから行く

犬は人間のように理解ができず、動物病院へ行くとパニックになることがあります。もし愛犬のようすが少しでもおかしいと感じたら、まずは落ち着いて動物病院へ問い合わせてみてください。

その上で予約を取っておくと待ち時間の短縮につながり、事前に準備するものなども把握できるためスムーズです。愛犬のようすを動画や写真に撮っておき、必要に応じて便や尿を採取しておきましょう。

ほかにも食事やサプリメントなど、愛犬が常用するものも持参してください。病気や寄生虫などの診断に役立つため、愛犬の普段の食生活と排泄のようすをチェックしておくことが大切です。

まとめ

ラブラドール

今回は、動物病院で必ず守らなければいけないマナーについて解説しました。

動物病院が苦手な犬は多く、飼い主さんとしてもうまく立ち回りができないことが多いです。また、愛犬が思わぬケガを負ったり、体調を崩してしまったりすると慌ててしまいますよね。

まずは一旦落ち着いて、動物病院に問い合わせることから始めましょう。予約を取る際に必要な持ち物を聞いておき、愛犬に悟られないように連れ出すことを心がけてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。