それぞれの理由は?『触ってはいけない犬』5選
自宅にいる愛犬はもちろん、街行く犬を見かけた時に「触れたい」「交流したい」と思う人は多いでしょう。しかし、犬の様子や状況によっては触ってしまうとトラブルに発展したり、迷惑やストレスをかけてしまうことも…。
この記事では、触れてはいけない犬の特徴やそれぞれの理由について解説します。
1.攻撃的に興奮している犬
飼い主以外の人に対して唸ったり吠えたりと、攻撃的な様子を見せている犬には注意が必要です。すでに冷静さを失い、自分や飼い主を守るために威圧的な態度を見せている恐れがあります。
近づくだけでも吠えかかってきたり、触れようとすると噛みついてくる恐れがあるので触れないようにしましょう。
2.怯えた様子を見せている犬
飼い主の後ろに隠れていたり、後退りするように距離を取ろうとしている様子を見せたりしている犬は、臆病な性格から飼い主以外の人と関わることを怖がっている恐れがあります。
この状態の犬にむやみに近づいてしまうと、防衛本能からうっかり噛みついてしまう恐れもありますし、何より怖がらせてしまうことになるので、無理に近づかないようにしましょう。
3.外に繋がれている犬
最近では店先に繋いで放置していたり、玄関先に繋いで外飼いされている犬を見かけることは少なくなりました。しかし外に繋がれている犬を見ても、むやみに近づくことはやめましょう。
外に繋がれている犬は、さまざまな音や匂いをキャッチしているため警戒心が高まっている傾向にあります。そのため家族以外の人が近づくと家族や自分、テリトリーを守ろうと本能が働き攻撃してくることも。
4.寝たり休んだりしている犬
愛犬が室内の少し離れた場所で休んでいたり、ぐっすり眠っている様子を見せているときは、なるべく近寄らずにそっと見守ってあげてください。
のんびり静かに休んでいるところを邪魔することで、強いストレスを与えてしまったりせっかくの安眠を妨害することにつながります。
5.任務遂行中の犬
盲導犬やセラピー犬など、日本のみならず世界には多くの仕事に就いている犬たちがいます。任務遂行中の犬を見かけても近寄ったり話しかけたりしてはいけません。
任務中の犬は、正確に任務を遂行しようと集中しています。気が散るような行動をとられることで、正確に仕事ができなくなったり強いストレスを与えてしまうため、声を掛けたり触れようとしたりせずに静かに見守ってください。
触ってはいけない犬を見かけたらどのように対応するべき?
今回紹介した『触ってはいけない犬』を見かけたら、どのように対応すべきなのでしょうか。
触らないことはもちろんですが、必要以上に近付くことも控えてください。警戒心が高まっている犬に近寄ってしまうと、それだけで吠えたり唸ったり噛みつこうと攻撃的な行動をとる犬もいます。
また睡眠中であっても本能的な警戒心から、少し近づくだけでも目を覚ましてしまう場合もあるので、そっとしておいてあげてください。
当然ながら盲導犬や麻薬探知犬など、任務遂行中の犬の邪魔をしてはいけません。近づくことはもちろん、近くで大声を出したり気が散ってしまうような行動も慎みましょう。
まとめ
いかがでしたか。今回紹介した『触ってはいけない犬』は、それぞれ触れてはいけない理由がありました。なぜ触れてはいけないのか、どのように対応すべきなのか正しく把握し、いざその状況に遭遇したら正しい行動が取れるよう心がけましょう。