犬が「痛みを感じている」時の鳴き声
愛犬の鳴き声がなんだかいつもと違う…と感じた経験はないでしょうか。とくに、その鳴き声が痛みを感じている時のものであれば、すぐに対処してあげたいですよね。
そこで今回は、犬が「痛みを感じている時」の鳴き声について解説します。愛犬がなんらかの原因で痛みを感じているときに迅速に気付けるように確認しておきましょう。
1.甲高く「キャン」と鳴く
犬が甲高い声で「キャン」と短く鳴くのは、物にぶつかったり、飼い主に踏まれた時など突発的な痛みや驚きを感じた時です。
「キャン」と鳴いただけですぐに普段通りの様子に戻っていれば、痛みは瞬間的なものだったはずなので特に心配は要りません。この時の犬は、人間が家具に体をぶつけて「痛い!」と言ってしまうのと同じような感じになっていただけでしょう。
ただし、鳴き声を上げた後に動かなかったり震えている場合はケガをしている可能性があるので、動物病院へ相談してください。
まれに「キャン」と鳴けば飼い主が構ってくれると考えて、わざと鳴き声をあげる犬もいます。そのため、本当はどのような状況なのか、愛犬の様子をしっかり確認できるようにしておきましょう。
2.「キャンキャン」と鳴き続ける
犬は痛みが続いている時は「キャンキャン」と甲高い鳴き声を出します。
このような鳴き声を出す犬は、骨折などで強い痛みを感じている可能性が高いので、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。
なおこのような場合は、強い痛みからパニックになっている犬も多いので、飼い主さんは噛まれないように注意してください。
愛犬がかなり痛がって暴れる場合は、ブランケットなどで優しく包んであげることで安全に運ぶことができます。
3.うずくまって「クーン」「キュン」と鳴く
犬がうずくまった状態で小さく「クーン」や「キュン」と鳴いているのは、強い痛みに耐えているサイン。
この場合は、腫瘍や胃腸炎などの病気によって体内に痛みを感じている場合が多いです。
犬はかなり辛い状態ですので、愛犬が急にこのような鳴き声を出したらすぐに動物病院で診察を受けてください。
4.「ウー」と低く唸る
犬は本能的に病気やケガを隠そうとするため、自分から「ここが痛いです」と飼い主に訴えることはありません。それどころか、体に痛い所があると触られることさえ拒否してしまい、心配して様子を伺おうとする飼い主に「ウー」と唸って威嚇することがあるのです。
普段は唸らない犬が急に唸るようになって元気がないという時は、何らかの痛みを感じている可能性が高いので獣医師に相談してみてください。
犬が「痛みを感じている」時に病院へ行くべきタイミングとは
愛犬が鳴き声をあげている時、病院に行くべきかどうか、迷ってしまう飼い主さんも多いでしょう。
もし愛犬に次のような様子が見られたら、すぐに動物病院へ行くようにしてください。
- 鳴き続けている
- 足を引きずっている
- うずくまって動かない
- 元気や食欲がない
- 他に気になる症状がある
このような症状が愛犬にみられる場合は、動物病院で獣医師にしっかり診察をしてもらいましょう。
(うちの子は大げさだからな〜)などと思っていたら実は骨折していた…などというケースもあります。病気の場合では、手遅れになってしまう危険性も。
少しでも不安な点があれば、迷わず臆せず動物病院を受診するのがオススメです。
まとめ
犬は人の言葉を話すことができないので、痛みがあっても飼い主に「痛い」「助けて」と伝えることができません。
愛犬の様子を普段から観察し、異変があれば飼い主がすぐに気づいてあげるようにしましょう。
もし愛犬が今回解説したような鳴き声をあげている場合は、ケガや病気をしている可能性が高いので特に注意が必要です。
「痛みを感じている」時の鳴き声には気付けるように、ぜひこの記事を参考に、日頃から愛犬の健康管理を丁寧にしておきたいですね。