1.家具や壁にぶつかる
いつも生活している慣れた自宅のはずなのに、壁やドア、家具などに愛犬がぶつかることが増えたときは、視力の低下を疑ってみてください。
元々犬の視力はそれほどよくありませんが、家具やドアのような大きなものであれば十分に視力で認識できますし、その情報をもとに行動しています。
そのため、色々なところにぶつかることが増えた場合には、周囲の状況を把握できていない可能性があるので、視力が影響しているのかもしれません。
また、視力が低下していると足元の様子も把握しにくくなるため、ちょっとした段差にもつまづいてしまいます。段差でつまづいたり、階段を踏み外したりすることも視力低下が影響している行動の可能性があります。
2.動きがゆっくりになる
視力が低下すると、周囲の状態がわかりにくくなって家具や壁にぶつかったり、段差でつまづいたりすることが増えます。そのように、周囲の状況を把握できずにいると様々なトラブルが起きて、犬は不安を感じて臆病になってしまいます。
そのため、行動するときにも様子を伺うようにしながらゆっくり動いたり、必要最低限の行動以外は控えたりするようになります。
老犬になると体力や筋力が低下して動きが鈍くなることもありますが、それだけではなく視力が影響している可能性も考えてみてください。
3.警戒心が強くなる
人間も犬も、視覚や聴覚、触覚などの五感から様々な情報を得ています。そうした情報をもとに行動していますが、感覚による情報が得られないと不安を抱きやすくなります。
状況の把握ができないことで、周囲に対する警戒心や不安感を強く持つようになっていくでしょう。そのため、視力が低下した場合は、聴覚など別の感覚が鋭くなっていく傾向があり、ちょっとした物音や気配にも敏感になります。
犬がこれまでよりも音に過敏になったり、周囲から身を隠したり、怯えて吠えたりするような行動が見られるようになったら周囲の様子がきちんと見えていないのかもしれません。
目が見えているか確認する方法
ここでは、「犬の目が見えているかどうか」を、自宅で簡単に確認する方法を紹介します。
ただし、あくまで簡易的なものなので、おかしいと感じることがあれば獣医師に相談してください。
目の前に手を出す
犬の目が見えているかを最も手軽に確認できる方法が、犬の目の前に飼い主さんの手をパッと出す、というものです。
動物は視界を覆うほどのものが、突然目の前にあらわれたら驚きます。そのため、犬の目の前に手を出しても特に反応がなければ、視力が低下している可能性があります。
綿を落とす
犬が座っている目の前で、綿で作った玉を落としてみましょう。落ちてきた綿の玉を犬が目で追わない場合、視力が低下しているのかもしれません。
このとき、通常のボールなどでチェックすると、落下音や風圧に犬が反応することがあるので、綿のようにごく軽いものでおこなうようにしましょう。
簡単な迷路を歩かせる
家の中で犬の呼び戻しをする際に、犬と飼い主さんの間に椅子や段ボールなどを置いて、まっすぐ進めないようにします。
その状態で犬を呼んだとき、きちんとそれを避けてくるか、ぶつかってしまったり立ち止まってしまったりするかをチェックしてみてください。
まとめ
犬はどちらかといえば、視覚よりも聴覚や嗅覚に頼って行動していることが多いため、多少の視力低下であればなかなか気がつくことができないかもしれません。
しかし、ここで紹介したようなちょっとした行動の変化や違和感から、視力低下の可能性に気づくことも可能です。そのため、日頃からしっかりチェックすることをおすすめします。
また、自宅での確認方法を遊びやコミュニケ―ションの一貫として取り入れて、定期的におこなうようにするといいでしょう。