犬が『体調不良』を訴えている5つのサイン 気付きにくい仕草も…見極めるコツや対処法とは?

犬が『体調不良』を訴えている5つのサイン 気付きにくい仕草も…見極めるコツや対処法とは?

犬は言葉で体調不良を訴えることができません。その代わり、仕草や行動でサインを送っていることが多くあります。この記事では、犬が『体調不良』を訴えているサインを紹介するので、愛犬の体調不良にいち早く気付いてあげましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬が『体調不良』を訴えている5つのサイン

ぐったりしている犬

犬は体調不良になった時、飼い主に積極的に訴えない子が多くいます。そのため、飼い主が愛犬が無意識に出している体調不良のサインに気付き、適切に対処しなければなりません。

ここでは、犬が『体調不良』を訴えているサインを紹介するので、気付きにくい仕草や異変は見極めるコツを確認しましょう。

1.元気がなくなる

犬は体調不良を訴えている時、明らかに元気がなくなります。このサインの見極め方は、普段の愛犬の様子と比較して、以下のような異変が見られないかチェックすることです。

  • 同じ場所から動かなくなる
  • 散歩や遊びに誘っても応じない
  • 表情に覇気や明るさがない
  • 同時に嘔吐や下痢の症状が見られる

普段の様子と比較して明らかに以上のような異変が見られる場合は、体調不良を疑ってください。

2.食欲がなくなる

ドッグフードと犬

食欲がなくなるという異変も犬たちが体調不良時によく見せるサインの1つです。

  • ご飯を自ら進んで食べない
  • 大好きなおやつも食べようとしない
  • 飼い主が口に運んでも食べ物を口にしない
  • 同時に嘔吐や下痢の症状が見られる

このように、普段は平均的あるいは食欲旺盛な犬たちが以上のような様子を見せる場合、何らかの体調不良や違和感を覚えている可能性があります。

3.呼吸に異常が見られる

呼吸にいつもとは違う様子が見られる場合は、痛みや不快感によって異変が生じている可能性があります。

  • ゼーゼーなど異音が聞こえる
  • 息が荒い
  • 呼吸が普段より速い

激しい運動をした後でもないのに以上のような様子が見られる場合は、明らかに体調に違和感が生じているサインです。

4.あるタイミングで「キャン!」と鳴き声を上げる

階段を下りる子犬

以下のようなタイミングで、普段は出すことのない「キャン!」という甲高い叫びのような鳴き声を聞いたことはありませんか。

  • 飼い主が触った時
  • 少し高い場所から飛び降りた時
  • 段差を上り下りした時
  • 立ち上がった時

これは、立ち上がった際に足や背中など、体のどこかに痛みを感じているサインです。骨折や脱臼、ヘルニアなどの怪我を負っている可能性が疑われるので、すぐに病院で診てもらいましょう。

5.執拗に同じ場所を気にしたり庇ったりする

犬が体に違和感を覚えたり痛みを感じていると、同じ場所を舐めたり嗅いだり、あるいは触ろうとすると攻撃的な態度をとることがあります。

普段は温厚な犬が触ろうとすると唸ったり、吠えたり、あるいはゆっくりと逃げるような行動をとる場合、痛みや不快感などの不安により、自らを守ろうとする防衛本能が働いている状態です。

体調不良を訴えている可能性が高いので、こちらも早めに動物病院へ連れて行き診察や検査を受けるべきでしょう。

犬が体調不良を訴えたら…飼い主が取るべき対処法は?

犬を動物病院へ連れて行く

ここまで紹介したような『体調不良』サインを見せている場合は、基本的になるべく早くかかりつけの動物病院へ連れて行きましょう。

ただし、少し元気がない様子や食欲不振だけであれば、次の日には何事もなかったようにケロッとしている場合もあります。1日様子を見て、翌日も同じような症状や様子が見られる場合は、必ず動物病院で診てもらってください。

また、病院へ連れて行く際は、症状を悪化させないよう体に負担がかからない方法で病院まで連れて行きましょう。例えば、車を所持しているご家庭では、自転車よりも安定感があるので車で病院まで連れて行くことをおすすめします。

まとめ

元気のない犬と頭を撫でる手

犬は自分で「体調が悪い」と訴えることがなかなかできません。飼い主が一見、気付きにくい仕草や行動、様子などから異変を察知し、早めに動物病院へ連れて行くことで、病気の早期発見・治療につながることもあります。そのまま放置せず、必ず獣医師に相談しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。