シニア犬になっても若々しく元気でいてもらうために…健康寿命を延ばす3つの方法とは?

シニア犬になっても若々しく元気でいてもらうために…健康寿命を延ばす3つの方法とは?

愛犬にはいくつになっても元気でいて欲しいですよね。この記事では、シニア犬の健康寿命を延ばす方法を解説します。愛犬が若いうちから、しっかりチェックしておいてくださいね。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

1.ライフステージに合わせた食事や運動をさせる

散歩しているジャックラッセル

犬の健康を守るために大切なものが、「食事」と「運動」です。これらが体の基本をつくるといっても過言ではないので、犬の健康寿命を延ばしたいと考えるのであれば、まずは健康的な食事と適切な運動を提供できるようにしましょう。

食事は手作り食であってもドッグフードであってもかまいませんが、栄養バランスがきちんと取れていて、添加物などが過剰に使用されていないものを与えるのが基本です。その上で、犬の年齢やライフステージに合わせたものをセレクトすることが、重要なポイントとなります。

いくら上質な食事であっても、一生それを食べ続ければいいというわけではありません。同じものを食べ続ければどうしても栄養が偏ってしまいますし、そのときに必要な栄養が摂れていない可能性もあります。

年齢によって必要なカロリーは異なり、重点的に摂取したい栄養素も変わってきます。また、年齢だけでなく「妊娠・出産をした」「ドッグスポーツをしている」「病後のリハビリ中」など、その犬の状況や体質に合わせて食事を変えることも必要です。

これは運動でも同じで、若い頃は思い切り走り回って筋力をつけることが必要だった犬も、シニア犬になったら関節に負担をかけないようにのんびり歩いて体力を維持する運動が必要になります。

このように、愛犬にとって本当に必要な食事と運動を常に考えてあげることが大切なのです。

2.定期的に健康診断を受ける

動物病院にいる犬

健康に気を使った生活をしていても病気にかかってしまうことはあります。そのため、どのような生活をしているとしても、定期的に動物病院を受診して健康診断を受けることが大切になってきます。

年に一度血液検査を受けて内臓疾患の確認をしたり、こまめに視診・触診を受けて皮膚や歯、耳などのチェックをしてもらったりするといいでしょう。

犬でも人間でも同じことが言えますが、病気は早期発見・早期治療が重要なポイントです。早い段階で病気を見つけたり、体質的な特徴を知ったりすることで、愛犬の健康を守る方法を知ることができると思います。

3.こまめにボディケアをする

ブラッシングされているレトリバー

動物病院で健康診断を受けることはとても大切ですが、それと同じくらい大切なことが飼い主さんによるこまめなボディケアとチェックです。

日常的にブラッシングをして皮膚や被毛の状態を確認したり、耳掃除をして耳の中に異常が起きていないか確認したり、歯磨きをして口内の確認をしたりと、飼い主さん自身で犬の健康状態をチェックすることは十分できます。

ボディケアをすることで清潔な状態を保つとともに、犬の体に異常や変化がないか直接確認できるので、スキンシップを兼ねて日頃からこまめに取り組んでみてください。

まとめ

笑顔のシーズー

愛犬の健康寿命を守ることは、犬自身だけでなく飼い主さんにとっても大切なことだと思います。大好きな愛犬には、できるだけ元気で楽しく長生きして欲しいものですよね。

食事や散歩、ボディケアなど日常的なお世話やスキンシップは、愛犬の健康を守ることにつながっています。

愛犬の健康寿命を延ばすために飼い主さんにできることはたくさんあるかと思います。

愛犬の心身の状態をしっかりと確認しながら、年齢や状況に合わせて適切な対応を取っていきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。