犬の便秘の原因は?何日出ないと便秘なの?
犬も人間と同じように便秘になることがあります。犬の便秘の原因は、主に以下のような理由が考えられます。
- 水分不足
- ドッグフードが適していない
- 運動不足
- ストレスによる腸内環境の悪化
- 冷えによる血行不良
- 消化器官や肛門付近の病気
何日うんちが出ないと便秘なのか断言はできませんが、愛犬の普段の排便頻度と比較して、明らかにうんちが出ていないと感じたら便秘と判断して良いでしょう。
心当たりない?犬の『便秘サイン』4選
犬が便秘になると犬自身も不快感や体調不良、ストレスを感じるようになるため、ある特定のサインを見せるようになります。ここで紹介した便秘サインが見られる場合は、改善のために対策を講じましょう。
1.排便の姿勢をとってもうんちが出ない
うんちを出そうと排便の姿勢をとるけれど、なかなかうんちを出すことができない…という様子が続く場合は、便秘になっている可能性が高いでしょう。
トイレまで行き排便の姿勢をとるということは、犬自身もうんちを出したいと感じているということ。それにもかかわらず出ないという場合は、うんちが硬くなっているか、肛門付近に異変が生じているのかもしれません。
2.何度もくるくると同じ場所で回る
うんちの排泄頻度が普段よりも減っている時期に、何度もくるくると同じ場所で回っている様子を見せる場合も、便秘気味になっている可能性があります。
犬はうんちをする際、くるくると同じ場所で回る習性を持ちます。つまりこの行動をとるということは、「うんちを出したい」と感じているということです。
しかし、いざいきんでもうんちが出ないということは、何らかの原因によってうんちを出したいけれど出せない状態に陥っているのでしょう。
3.食欲が低下する
うんちが出ず、便秘になってしまうとお腹がパンパンに張ってしまう影響もあり、食欲が低下しがちになります。
また、食欲だけでなく動くたびに不快感を覚えるため、同じ場所でじっと過ごす時間が増えるという変化も見られるようになります。
4.ブルブルと小刻みに震える
便秘の状態が続くと、お腹が張ったり腹痛に見舞われたりと体調不良につながります。そのため、ブルブルと小刻みに震える症状を見せる犬も多いです。
他にも、いきみ過ぎて嘔吐してしまうなど明らかに異変が確認される場合は、早めに動物病院に相談するべきでしょう。
愛犬の便秘を改善するために飼い主ができる対策は?
愛犬が便秘になっていると感じたら、飼い主にできる改善対策を実践してみましょう。以下のような対策法が有効です。
- りんごやキャベツを与えてみる
- 体を冷やさないよう寒さ対策を行う
- お腹を円を描くようにマッサージする
りんごやキャベツなどの食物繊維が豊富に含まれている食材を与えてみたり、ヨーグルトなどの整腸作用が期待できる食品を与えてみるのも効果的です。
また、便秘になっている犬にはお腹付近をマッサージしてあげることで、排便を促す効果も期待できるでしょう。
もしも便秘以外に嘔吐や食欲不振、ぐったりしているなどの異変が見られる場合は、早めに動物病院へ連れて行きましょう。もしかすると、便秘は病気のサインである可能性も疑われるからです。
まとめ
いかがでしたか。犬にとっても便秘が続く状態は苦しいものです。飼い主は愛犬が便秘気味だと感じたら、早めに便秘を改善するための対策を講じ、場合によってはかかりつけの動物病院に相談しましょう。