1.過剰にスキンシップをする
多くの犬は飼い主さんにかまってもらうことやスキンシップをとることが大好きです。スキンシップで幸せや癒しを感じることも多いと思いますが、その方法によっては、反対にストレスを与えてしまうこともあるので注意しましょう。
犬がいくら飼い主さんのことが好きであっても、四六時中かまっていて欲しいと思っているわけではなく、ひとりで静かに休みたいと思っていることもめずらしいことではありません。
また、犬の性格によってはベタベタとくっついているよりも、適度な距離感を持って接してもらうことに心地良さを感じることもあります。
そのため、犬の気持ちを無視して過度にかまいすぎると、犬はうんざりしたり飼い主さんに不信感を持つようになったりします。
また、愛犬が可愛いからとギュッと強く抱きしめたり、高く抱き上げたり、キスをしたりする飼い主さんもいますが、こういった過剰なスキンシップは犬を不快にさせることがあります。優しく触れられることは好きでも、強引なスキンシップは犬のストレスになることがあるので注意しましょう。
愛犬とスキンシップをとるときは、犬の態度や表情をきちんと確認し、本当に心地よいと感じてもらえるような接し方を意識してください。
2.しつけに一貫性がない
多くの家庭では、多かれ少なかれ犬にしつけをおこなっていると思います。むずかしいトレーニングはおこなっていなくても、トイレのしつけや「おすわり」「待て」といった基本的な指示は教えていることがほとんどでしょう。
犬にとってしつけはとても大切なことですし、家庭内や社会のルールを教えることは犬と飼い主さんが快適に過ごすために必要なことです。
しかし、そのようなしつけに一貫性がなく、人によって、または時によっていうことが変わってしまうと犬は混乱します。
(以前は許されていた行動が、なぜか今回は叱られた…?)というようなことが起こると、犬は(どうして?)(何がいけないの?)と疑問に思うとともに、理不尽さも感じて強いストレスを感じます。
そのため、家族間でしつけのルールを統一し、気分によって許可したり叱ったりするようなことがないように注意しましょう。
3.生活環境やスケジュールを頻繁に変更する
犬は変化が苦手な動物だとされているため、生活環境やスケジュールがころころと変わってしまうとストレスや精神的な疲労を感じます。
引っ越しをして生活環境や関わる人・犬が大きく変わることはもちろん、頻繁に部屋の模様替えをすることなどでも犬は落ち着かない気分になってしまうでしょう。
また、生活リズムやスケジュールも、日々あまりにも不規則だと犬がストレスを抱えることがあります。犬の性格にもよりますが、食事や散歩の時間が大きく変わると「いつご飯がもらえるんだろう?」「飼い主さんは本当に帰ってくるのかな?」などと不安を抱くことがあるのです。
特に子犬や家に迎え入れたばかりの犬の場合は、家庭になじむまである程度規則正しい生活をさせてあげてください。食事や散歩、コミュニケーションなどへの不安が亡くなるまでは、ある程度リズムが整った生活を送らせてあげましょう。
4.どこにでも連れて歩く
犬を連れて入れるお店やレジャー施設をはじめ、一緒に泊まれるホテルも増えているため、日本でも愛犬とお出かけしやすい環境になってきています。そのため、犬連れで様々な場所に遊びに行く飼い主さんも多くいると思います。
しかし、いつでもどこでも愛犬を連れて行くということが、必ずしも犬にとって幸せなこととは限りません。広い公園や自然豊かな場所に遊びに行くのは楽しいかもしれませんが、人の多いショッピングモールや騒がしいお祭りなどは、犬に強いストレスがかかる可能性があります。
愛犬を連れて出かける場合は、犬が本当に楽しめる場所・状況か、ということをしっかりと考えてあげることが大切です。
まとめ
犬にとって飼い主は非常に大きな存在です。飼い主の行動や接し方次第で、犬は幸せや喜びを感じる一方、ストレスが与えられることもあります。
本当に愛犬を幸せにできるのは、飼い主さんだけだということをしっかり意識して、適切なコミュニケーションや関わり方をしていってくださいね。