犬の『ホリホリ』行動…考えられる心理や理由は?
なぜか愛犬がリビングの床を掘るような謎行動を見せる…というご家庭は多いでしょう。犬の『ホリホリ』行動には、どのような心理や理由が隠されているのでしょうか。
1.「掘る」という本能を刺激されて遊んでいる
犬は元々群れで狩りを行い生活していた動物です。その頃の野生の本能的習性が今もなお残っていると言われており、「掘る」という行動はそのうちの1つと考えられています。
そのため、ホリホリ行動は本能を刺激する犬にとって楽しい遊びの1つでもあります。暇な時や何らかの要因で刺激されてホリホリ行動を楽しんでいる犬は多いでしょう。
2.気になる匂いが染み付いている
犬は嗅覚が優れているので、些細な匂いも感知できます。床や地面に気になる匂いや興味を引かれる匂いが染み付いていた場合、「何があるのだろう?」と掘る仕草を見せることはよく見られます。
部屋の中であれば、こぼした食べものや飼い主さんの匂いなどが染み付いていて、気になってその場所をホリホリしている…という犬も多いでしょう。
3.地面の凹凸が気になり好奇心に駆られている
地面に凹凸がある場合、そこに何かあるのではと好奇心を掻き立てられてホリホリ行動を見せる犬も多いです。これは犬の狩猟本能が刺激されているとも考えられています。
野生時代には地面がもっこりと盛り上がっている場合、そこに獲物となる動物などが隠れていたこともあったでしょう。そのため、そうした好奇心や狩猟本能が刺激され、現代でも地面や床の凹凸部分に反応する犬は少なくありません。
4.気温が高く暑さを凌ごうとする習性
犬は野生の本能の1つとして、暑さを感じると涼しさを求め、地上から地面の中へと隠れようとする習性を持つと言われています。
夏場など気温が高く暑い時期には、室内にいても暑さを感じることが往々にしてあります。そのため、本能的に暑さを凌ごうと床をホリホリする様子が見られることもあるのでしょう。
5.ストレスを紛らわせようとしている
犬の本能的行動が執拗に行われる場合は、行動に集中することでストレスを紛らわせようとしている可能性があります。もしも執拗にホリホリし続けている場合、何らかの要因でストレスを感じているのかもしれません。
犬のストレス要因には、さまざまな理由が考えられます。
- 飼い主とのコミュニケーション不足
- 過剰な構い過ぎによる分離不安
- 生活環境に不快感を覚えている
- 運動不足によるストレス
もしも執拗にホリホリ行動が見られる場合はストレス要因を考え、それぞれの要因ごとに適切な対処を行いましょう。
例えば、コミュニケーション不足であれば愛犬と過ごす時間を毎日必ず設けるようにしたり、構い過ぎている場合は適度な距離感を保つ努力が必要です。
他にも犬にとって快適な生活環境を整えてあげるなど、愛犬が心地よく暮らせる環境や接し方を心がけましょう。
まとめ
いかがでしたか。犬が『ホリホリ』するのには、さまざまな理由が関係しています。
しかし、心配になる程、執拗にホリホリしている場合は、分離不安やストレスなどの精神的な原因が疑われます。早めにストレス要因を取り除くなど接し方や生活環境を改善してあげましょう。