犬がマダニに刺された時の症状3つ 飼い主がすべき対処法に「冷静さが必要」「知っておかなきゃ」

犬がマダニに刺された時の症状3つ 飼い主がすべき対処法に「冷静さが必要」「知っておかなきゃ」

散歩に行く犬はどうしてもマダニがついたり刺されたりする可能性があります。この記事では、犬がマダニに刺されてしまったときの症状や、飼い主がするべき対処法を解説するので、ぜひ読んでおいてください。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬がマダニに刺されたときの症状

体を搔いている犬

犬はマダニに刺されたとき、様々な症状が見られます。症状について理解し、日頃のボディチェックや健康管理に役立ててください。

1.発赤・腫れ

マダニは、口器というくちばし状の部位を寄生した動物の皮膚に突き刺します。そして、吸血する間抜けてしまわないように、セメントのような物質を出して固定します。

そうしてマダニに刺された部分は、赤くなったり腫れてしまったりします。また、しこりのように一時的に皮膚が固くなってしまうこともあります。

2.皮膚炎・かゆみ

マダニは犬の皮膚に口器を突き刺すだけでなく、セメントのような物質を出します。それらの成分やマダニの唾液によって、犬がアレルギー症状を引き起こすこともあるのです。

唾液がアレルゲンとなってアレルギー性皮膚炎を引き起こすと、炎症を起こして強いかゆみが出るため、犬は皮膚をかきむしってしまいます。

爪で皮膚を掻いてしまうと、皮膚が傷ついて出血したり、雑菌が入ってただれたりしてしまうこともあります。発症したものを放置しておくと、症状がどんどん悪化していってしまうので早めの処置をしましょう。

3.貧血

マダニは満腹になるまで吸血するため、目に見えるまで体が大きく膨らみます。長期間寄生されたり、複数のマダニがついてしまうと、吸血量が多くなってしまいます。

そのため、マダニが多くついてしまうと貧血症状を引き起こすこともあります。

犬がマダニに刺されたら発症する疾患

病院で治療中の犬

犬がマダニに刺された時の症状は上記の通りですが、それらの症状は以下のような疾患の発症を浮き彫りにしているものかもしれません。

飼い主として、愛犬がマダニに刺されたらどのような病気になってしまうのか、知っておくことをおすすめします。

ダニ麻痺症

犬のダニ麻痺症は、成長したメスのダニが吸血する際に分泌する唾液によって、犬の体の筋肉が麻痺を起こしてしまう状態の疾患です。

元々ダニの唾液には刺された痛みを感じさせないための麻酔のような成分が入っていますが、特定の種類のダニはより強力な神経毒を含む唾液を分泌するのです。

筋肉を動かす末梢運動神経や脳神経(迷走・顔面・三叉)、交感神経が影響を受けることがあり、ふらつきや後肢の脱力、顔面筋の弛緩、嚥下障害、呼吸困難などを発症します。

感染症

マダニは様々なウイルスや原虫を保有していて、感染症を媒介することも少なくありません。

マダニが媒介する感染症で特に多いのが「バベシア症」だといわれています。これは、マダニの体内から移った原虫が犬の赤血球を破壊してしまうもので、元気の消失や食欲不振、発熱、黄疸などの症状があらわれます。重度の貧血を起こして、最悪の場合死に至ることもある恐ろしい疾患です。

そのほかにも、以下のような感染症を媒介することがあります。

  • 日本紅斑熱
  • ライム病
  • Q熱
  • エールリヒア症
  • SFST(重症熱性血小板減少症)

基本的にマダニが寄生してから48時間経過すると、感染率が上がるため、寄生していることに気がついたら早めに対処することが大切です。

犬にマダニがついたときの対処法

病院でダニの除去をされている犬

犬の体にマダニがついていたり、吸血していたりすることに気がつくとびっくりしてしまうと思います。しかし、そこで焦ってマダニを引っ張って取ろうとするのはやめましょう。

前述した通り、マダニは犬の皮膚に刺した口器が抜けないように特殊な物質を分泌しています。そのため、無理に引き抜こうとすると、皮膚が傷ついて感染症を起こしたり、マダニの頭部だけが残って皮膚が化膿したりすることがあります。

マダニがついていることがわかったら、できるだけ早く動物病院に連れていき、除去してもらうようにしましよう。状態によって、患部の炎症を防ぐための消炎剤や抗生物質が処方されることもあります。

マダニを取った後頭部が皮膚内に残ってしまったら放置はせず、残りは獣医師に除去してもらってください。感染を防ぐためにも駆除剤投与までをしっかり動物病院でおこなってもらい、傷口を丁寧に処置することが大切です。

まとめ

かゆそうな犬

マダニは山だけでなく、都市部の公園やちょっとした草むらにも数多くいます。日本で暮らしていれば、ほぼどの地域でもマダニが寄生する可能性があると考えましょう。

そのため、マダニによって引き起こされる症状やトラブル、適切な駆除方法を知り、毎日のボディチェックや健康管理に役立ててください。

また、楽しく安心して外遊びができるように、定期的な予防対策も大切です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。