犬の毛質を悪くしてしまうNG行動
愛犬のために…と思ってしていたことが、実は逆のNG行動だったとしたら困りますよね。
そこで今回は、犬の毛質を悪くしてしまうNG行動について解説します。
1.頻繁にシャンプーをする
頻繁にシャンプーをすることは、犬の毛質を悪くしてしまうNG行動です。
基本的には、月に1回のシャンプーで十分です。犬臭いからということを理由に頻繁にシャンプーをしていると、毛に艶がなくなり、パサパサしたりゴワゴワしたり、毛質を悪くしてしまうことがあります。
おしり周りが排泄物で汚れてしまった時は、あたたかいシャワーで洗い流すだけで十分です。
お散歩で手足が真っ黒に汚れてしまった時は、手足専用の泡シャンプーでお手入れしてみてください。「犬用のハンドソープ」と呼ばれているものです。
もしも(何でこんなに臭うんだろう?)と不思議に思われる時は、皮膚病が原因かもしれません。皮膚病によって、犬の体臭とは違う異臭を放つことがあります。その場合はすみやかに動物病院で診てもらいましょう。
2.不適切なブラシでブラッシングをしている
不適切なブラシでブラッシングをしていることは、犬の毛質を悪くしてしまうNG行動です。
愛犬の毛質に合わないブラシを使ってブラッシングをしていると、犬の毛質を悪くしてしまうことがあります。そのため、犬の毛質にあったブラシを使うことが大切です。
たとえばコームは、主に毛玉を解したり取り除いたりする時に使われるブラシです。また、ファーミネーターは、主にダブルコートの抜け毛を取り除くために使われるブラシです。
ラバーブラシは、シャンプーの時にも使うことができますし、皮膚を優しくマッサージしながらブラッシングができるブラシです。
スリッカーというブラシには、ハードタイプとソフトタイプがあり、主に抜け毛を取り除くために使われます。
そして、毛に艶を出したい、という時には、獣毛ブラシが主に使われます。短毛の犬のブラッシングにも、長毛の犬のブラッシングにも使うことができます。
3.ブラッシングの頻度が少ない
ブラッシングの頻度が少ないことは、犬の毛質を悪くしてしまうNG行動です。
ご自身の髪の毛は毎日ブラッシングされますよね。愛犬の被毛も毎日ブラッシングしてあげることで、美しい毛質を保ち続けることができます。
短毛の犬なのであれば、朝の1回または夜の1回だけでもよいです。長毛の犬なのであれば、被毛のもつれを解くためにも、朝夜の2回のブラッシングをおすすめします。
また、犬へのブラッシングには、フケ・ほこり・ゴミ・汚れなどを取り除く役割もあります。ブラッシングのタイミングとしては、お散歩の後がとくにおすすめです。
4.偏った食事を与えている
偏った食事を与えていることは、犬の毛質を悪くしてしまうNG行動です。
ほとんどの犬が総合栄養食であるドッグフードを食べていると思うのですが、おやつを与えすぎたり、手作りのごはんを与えたりしていると、栄養が偏ってしまうことがあります。
必要な栄養素は、摂りすぎてもいけませんし、不足してもいけません。犬用のおやつであっても、糖質や塩分を摂りすぎてしまっているかもしれません。
また、手作りのごはんは栄養を摂りすぎたり不足したりしやすく、偏りがちです。
何となくこれがいいかな…という感覚でドッグフードを選んでいる場合では、愛犬に必要な栄養素が過剰または不足している可能性があります。
年1回の健康診断を受け、愛犬の健康状態を知り、適切な食生活を送ることができているかどうかを確認することも、美しい毛質を保ち続けることに繋がると思います。
まとめ
犬の毛質を悪くしてしまうNG行動を4つ解説しました。
- 頻繁にシャンプーをする
- 不適切なブラシでブラッシングをしている
- ブラッシングの頻度が少ない
- 偏った食事を与えている
あなたは愛犬に対して、このようなNG行動をしていませんか?
飼い主のNG行動によって、愛犬の毛質は日々少しずつ悪くなっていくため、悪化してから気づきます。
もしも急に毛質が悪くなったと感じた時は、ホルモンバランスの乱れや皮膚病やなどの病気が原因である可能性があります。心配な場合には、すぐに動物病院で診てもらいましょう。