命の危険も…犬の『危ないいびき』5つの症状
皆さんは愛犬のいびきを聞いて違和感を覚えることはありませんか。「何だか違和感がある」「前とは寝ている時の様子が違う」と感じたら要注意!危険ないびきには、病気や急死の危険性もあります。
ここでは、犬の『危ないいびき』の症状を紹介するので、以下のようないびきが確認されたら適切な対応を取りましょう。
1.突然いびきをするようになった
今までいびきをかいていなかった愛犬が突然、激しいいびきをするようになった場合は要注意です。病気や老化によって呼吸器系に異常が生じている可能性が疑われます。
呼吸器が細くなることで息がしづらいと睡眠の質にも悪影響を与えますし、病気が原因の場合は命の危険も考えられます。早めに動物病院を受診しましょう。
2.いびきの音が明らかに大きくなった
いびきの音が以前よりも明らかに大きくなっている場合、以前から患っていた病気が悪化していたり、肥満などの生活習慣病が進行しているなどの原因が考えられます。
特に肥満になるといびきが激しくなる傾向があるため、「最近愛犬が太ってきた」と感じている場合は、食事を見直したり適度な運動を心がけるなど生活習慣を改善しましょう。
3.いびきをしながら苦しそうにしている
寝ている最中、いびきをしながら苦しそうな様子を見せいている場合、呼吸器などに何らかの異常が生じている可能性が疑われます。
寝ている間も苦しいと感じているようでは睡眠の質も悪化してしまいますし、体力も回復しないでしょう。体調不良の原因にもつながるので、早期改善のために動物病院で相談することをおすすめします。
4.今までとは違ういびき音が聞こえる
今までも「スースー」などの寝息は聞こえていたけれど、明らかに以前とはいびきの音や種類が違うと感じる場合も危険です。
「ガーガー」「ズーズー」など、寝息ではなく濁った音が混ざっているようないびき音は、病気や体に何らかの異常が生じている可能性があります。一度、動物病院で診察してもらい、必要に応じて検査を受けましょう。
5.起きている時もいびきのような音が聞こえる
起きている時であっても、寝ている最中に聞こえてくるいびきのような音がする場合、何らかの病気や肥満などが原因で、慢性的に呼吸困難を引き起こしている可能性があります。
症状が悪化してしまうと、無呼吸症候群などより危険性が高まってしまうので、早めに動物病院を受診し原因を突き止めてもらいましょう。
愛犬が危ないいびきをしていた時に飼い主ができる対処法とは
愛犬が紹介したような危険ないびきを見せた時は、飼い主が早めに適切な対処を取る必要があります。
- 背中を丸めるように体勢を変えてあげる
- 愛犬が過ごす部屋をきれいに清掃する
- 愛犬が過ごす部屋の室温と湿度を適切に保つ
- 部屋に空気清浄機を設置する
- 食事管理を見直して肥満を解消する
- 動物病院で検査を受ける
まずは寝姿勢を直してあげたり、寝ている部屋の環境を改善し整えてあげるなど、呼吸しやすいように配慮してあげましょう。問題のないいびきの場合、これらの対処法で改善することも多いようです。
また、肥満気味だと感じている場合は、食事管理を徹底したり適度な運動を心がけるなど、生活習慣を見直しましょう。あまりにも太っている場合は、無理のない範囲でダイエットが必要なので、獣医師の指示を受けながら取り組んでください。
また、あまりにも慢性的にいびきをかいている場合は、一度動物病院で検査を受けましょう。何らかの病気が見つかる場合があります。
まとめ
いかがでしたか。犬は言葉で不調を訴えることができないので、飼い主が日々の様子から察してあげる必要があります。
いびきも健康のバロメーターの1つになるので、愛犬が寝ている時はおかしないびきをかいていないかチェックしてみましょう。