犬に『氷』を与えすぎるのはダメ!?氷食症になっている2つのサインと予防対策とは

犬に『氷』を与えすぎるのはダメ!?氷食症になっている2つのサインと予防対策とは

夏の散歩の後の暑そうな愛犬を見ると、少しでも和らげてあげたいと氷を活用されている方も多いのではないでしょうか。ただ、犬の個体差や氷の与え方によっては「氷食症」になってしまう可能性もあるのです。今回は犬が氷食症になっているサインと、予防対策についてご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬も氷食症になるの?

氷と犬

そもそもみなさんは「氷食症」という病気をご存じでしょうか。文字通り氷食症とは、氷を無性に食べたくなる疾患のことをいいます。人間の氷食症の場合、鉄不足や貧血、ストレスなどが大きな原因と考えられています。

そんな氷食症ですが、犬もかかることがあるといわれています。犬が氷食症になる原因ははっきりとはわかっていませんが、人間と同様に鉄不足や貧血によってなるケースもあるようです。

犬が氷食症になっているサイン

冷蔵庫をのぞく男の子とラブラドール

では、犬が「氷食症」になっているサインにはどのようなものがあるのでしょうか。

1.異常に氷を欲しがる

「氷を欲しがってひどく要求鳴きをする」「散歩から帰ってきたら、冷蔵庫の前で氷がもらえるまで動かない」など、犬が氷を異常に欲しがる場合、氷食症になっている可能性があります。

人間は氷食症になると、無性に氷を食べたくなります。それと同様に、犬も氷食症になると氷が食べたくて仕方がない状態になりますが、犬自身は氷を準備できないので飼い主さんに出してもらおうと必死になるのです。

しかし、犬が氷を食べ過ぎてしまうと、下痢や嘔吐になってしまう場合も。愛犬の氷への依存度や欲求が異常だと感じられる場合は、何らかの対策や動物病院への受診が必要となるでしょう。

2.季節を問わず氷を欲しがる

暑い夏のお散歩の後、クールダウンのために氷や氷の入ったお水を与えると、犬が喜んで食べるというパターンは多いかと思います。

しかし一旦氷食症になると、そのような気温の暑さに関係なく氷を欲するようになります。そのため、季節を問わずに氷を欲しがるようになることがあります。

気温がある程度下がってきて、クールダウンの必要もないのに氷を食べないと落ち着かない様子だったり、ストレスを感じたりしているようなら、愛犬は氷食症かもしれません。

犬の氷食症予防対策とは

ペットボトルで涼むポメラニアン

では、愛犬を氷食症から守るやめには、どのような予防対策をすれば良いのでしょうか。

氷を習慣的に与えない

愛犬を氷食症にしないためにも、氷を習慣的に与えるのはやめましょう。

飼い主さんが散歩の後やちょっとしたおやつがわりにいつも同じタイミングで与えているために、犬は氷をもらえないと落ち着かなくなるというパターンが考えられるからです。

もちろん特別暑い日や水分をもっと取って欲しいときなどに、氷を1個か2個与えるくらいなら問題ありません。

愛犬の氷に対する依存度を今以上にあげないためにも、愛犬に毎日毎日氷を与えるのはやめにして、必要な時だけ愛犬の様子を見ながら量や頻度をコントロールしてあげてくださいね。

エアコン、ひんやりグッズを活用する

氷食症の予防対策として、氷以外のクールダウンの方法を取り入れるのもおすすめです。

犬は自身で氷を作ってそれを冷凍庫から取り出したり、お店で買ってきたりして食べるということができませんよね。ある意味、犬が氷食症になるのは、人間に氷を与えられるからとも考えられるでしょう。

ただ、散歩の後など犬が暑がっている場合はすぐに体を冷やしてあげたくて、ついつい氷をあげたくなることもあるかもしれません。

そんなときは氷ではなく冷蔵庫で冷やした水を与えたり、エアコンで室温を下げたり、ひんやりグッズを活用したりするなど、別のクールダウン方法を試してみてはいかがでしょうか。

受診が必要なことも

先ほどご紹介したように、犬が氷食症になっている場合、貧血や鉄不足の可能性があります。あまりにも犬が氷を欲しがるようなら、1度動物病院で検査してもらい、貧血や鉄不足になっていたら治療を受ける必要があるでしょう。

また氷を食べ過ぎて、下痢や嘔吐になってしまった場合、症状が続いて犬がぐったりしている、あるいは脱水症状になっているようならすみやかに動物病院で診てもらってください。

まとめ

氷をかじる犬

今回は犬が氷食症になっているサインと、予防対策についてご紹介しました。

犬が氷にどう反応するかは個体差がかなりあるので、与えるのか与えないのか、与える量や頻度を飼い主さんが管理することが大切です。

氷食症には別の病気が隠れている可能性もありましたね。他のクールダウン方法も活用しつつ、それでもあまりに愛犬が氷を欲しがるようなら、かかりつけの獣医師さんに相談してみてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。