犬が『暑い』と伝えている時のサイン4つ!よく見せる仕草や行動、飼い主にできる暑さ対策とは?

犬が『暑い』と伝えている時のサイン4つ!よく見せる仕草や行動、飼い主にできる暑さ対策とは?

人よりも暑さに弱い犬のために、飼い主は犬が『暑い』と伝えている時に示すさまざまなサインを知り、それらのサインを見逃さないようにしなければなりません。また、しっかりと暑さ対策をしてあげることも大切です。この記事では、犬が『暑い』と伝えている時のサインと飼い主にできる暑さ対策についてご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬が『暑い』と伝えている時のサインは?

パンティングをするシベリアンハスキー

犬は暑くても言葉で直接伝えることができないため、飼い主が犬の仕草や行動を注意深く観察し、『暑い』と伝えているサインを見逃さないことが大切です。それでは、犬が『暑い』と伝えている時のサインについて詳しく見ていきましょう。

1.荒い息(パンティング)をする

犬は暑さを感じると、パンティングという荒い息をします。パンティングは、犬が体温を下げるための自然な反応です。

口を開けて舌を出し、ハァハァと荒い息をして水分を蒸発させることで体温を調節します。犬がパンティングをしていたら、涼しい場所に移動させたり水を飲ませたりしましょう。

2.水をたくさん飲む

先述の通り、犬は暑いとパンティングをしますが、そのパンティングにより水分が蒸発し、犬の体内から水分が失われる一因となります。その結果、犬は喉が渇き水をたくさん飲むことがあります。

喉が乾いた時にたっぷり水を飲むことは、体内の水分バランスを調整し、脱水や熱中症のリスクを軽減するために非常に重要です。

3.動きが鈍くなる

暑い環境下では、犬の動きが鈍くなることがあります。これは暑さによって、体力が消耗したり自律神経が乱れたりして、体がだるくなるためです。犬の動きが鈍くなると、通常よりも動作がゆっくりになり、元気がないように見えるかもしれません。

もし暑さのせいで犬の動きが鈍くなった場合は、涼しい環境や水分摂取、そして十分な休息が必要になります。飼い主がこれらを提供することによって、犬の体力の回復や自律神経のバランスの調整が促され、活発な動きを取り戻すことができるでしょう。

4.うろうろする

暑さを感じた犬は、うろうろすることもあります。涼しい場所を求めて、うろうろ歩き回るのです。もし暑い環境下で犬がうろうろしていたら『暑い』と伝えているサインと考えていいでしょう。

暑くて犬がうろうろしている場合、飼い主は涼しい室内や日陰など、犬が快適に過ごせる場所へ移動させてあげることが重要です。また、水分摂取も促してあげましょう。

飼い主にできる暑さ対策は?

散歩中に水分補給をするジャックラッセルテリア

夏の脱水や熱中症から犬を守るために暑さ対策は欠かせません。以下では、飼い主にできる暑さ対策をご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

1.こまめな水分補給

暑い環境下では犬の体内から水分が失われやすく、脱水や熱中症のリスクが高まります。こまめな水分補給によって犬の体内の水分バランスを保ち、体温調節や正常な代謝をサポートすることができます。

飼い主は犬のために、常に清潔で新鮮な水を用意する必要がありますが、夏場は水入れを複数箇所に配置するといいでしょう。そうすることで、犬が喉の渇きを感じた時にいつでも水を飲むことができます。

夏場は水が傷みやすいので、直射日光の当たらない場所に水入れを置き、こまめに水を入れ替えるようにしましょう。また散歩の時には携帯用の給水器を持ち歩き、こまめな水分補給を心がけましょう。

2.涼しい環境作り

暑い季節は、犬が涼しく過ごせる環境を作りましょう。エアコンを使うなど、犬にとって快適な室温を保つことが重要です。

一般的な夏のエアコン設定温度は24〜26℃が目安ですが、犬の種類や体調、好みなどによって異なることもあります。そのため飼い主は犬の様子を観察して、快適な室温に調整することが大切です。

犬の寝床は、エアコンの風が直接犬の体に当たらない場所に配置し、体の冷えすぎを防ぎましょう。またエアコンの冷気は犬が生活する床付近にたまるため、飼い主には快適でも犬には寒い場合があります。

このような状況を避けるために、扇風機やサーキュレーターを併用して部屋の空気を循環させるのがおすすめです。

3.涼しい時間帯の散歩

夏の暑い日中の散歩は熱中症のリスクが高まるため、涼しい時間帯に散歩するようにしましょう。一般的に、日の出前後(早朝)と日没後(夕方遅く)が涼しくなる時間帯です。

こうした時間帯に散歩することで、犬の暑さへの曝露と熱中症のリスクを軽減することができます。

夏場の散歩は短めにし、こまめに水分補給を行うことも大切です。散歩へ行くときは、飲み水を忘れずに持参しましょう。

4.犬用のひんやりグッズの活用

犬用のひんやりグッズは、暑い季節に犬の快適さと体温調節をサポートするための便利なアイテムです。

クールマットや大理石ボード、クールネックバンド、冷感素材の洋服などを活用することで、犬は涼しさを感じることができます。これらのグッズを活用する際には、犬の安全を最優先に考え、適切な使用方法や注意事項を守りましょう。

まとめ

クールマットの上で気持ちよさそうに眠る犬

犬は暑さに弱く、暑い環境下で脱水や熱中症のリスクが高まります。犬が『暑い』と伝えている時のサインとして、パンティングや多量の飲水、動きの鈍化、うろうろすることが挙げられます。飼い主がこれらのサインを見逃さず、適切な対応をすることが大切です。

また飼い主にできる暑さ対策としては、こまめな水分補給や涼しい環境作り、涼しい時間帯の散歩、犬用のひんやりグッズの活用などがあります。愛犬が快適に、そして健康に夏を過ごせるように、暑さ対策をしっかり行いましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。