1.夢を見ている
犬は人間と同じように、夢を見ることがあると考えられています。脳波などを調査する様々な研究で、犬が夢を見ている可能性があることが一般的な考えとなっているのです。
犬が寝ているときに、まるで地面を走っているかのように足をバタバタと動かしていたり、ワフワフと寝言を言ったりすることがあります。口元だけがパクパクと動いていることもあるでしょう。
犬が寝ているにもかかわらず大きく動いていたり、突然吠えたりする場合は、夢を見ているのかもしれないと思って観察してみると楽しいですよ♪
2.脳内の整理をしている
人間は眠っている間に脳で記憶したことを整理するとされていますが、それは犬の脳内でも同じことがおこなわれていると考えられています。犬はその日に経験したことや見聞きしたものを、眠っているときに脳内で整理して記憶として定着させたり、脳を休めたりしているのです。
眠りには体が眠っているが脳は覚醒している「レム睡眠」と、大脳も休息する深い眠りの「ノンレム睡眠」があります。これを睡眠中に交互に繰り返していますが、犬の場合は浅い眠りの「レム睡眠」の時間が長いとされています。
夢を見たり脳内の記憶を整理したりするのは、レム睡眠のときだと考えられているため、レム睡眠の長い犬が睡眠中も動きやすいというのは自然なことかもしれません。
3.周囲の音や気配に反応している
犬は脳が起きている状態の「レム睡眠」のときが多いとされていますが、それは動物の本能として外敵に襲われることを恐れて周囲を警戒するためだと考えられています。
現代の家庭犬はそのような危険が少ないため野生動物とは異なりますが、そのような傾向を持ち続けていることはめずらしくありません。そのため、一見眠っているように見えても、周囲の音や気配は感じ取っていて、体を休めながらも状況把握をしていると考えられます。
このようなことから、寝ているときも耳や鼻がピクピクと動いたり、ちょっとした物音に反応して体を動かしたりする様子が見られるのです。
4.病気の症状が出ている
寝ているはずの犬が、体をピクピクと動かしているとき、まれに病気が原因となっていることがあります。体に一部または全身を震わすようにしているときは、軽度のけいれんが起きているのかもしれません。
けいれんは、てんかんや水頭症といった脳神経系の疾患の症状としてあらわれることが多く、悪化すると失神や昏倒など重篤な症状を引き起こすこともあります。
様子がおかしいと感じたときは早めに動物病院に相談しましょう。けいれんが起きているときは、触ったり無理に起こそうとしたりせず、収まるまで待ってください。余裕があれば、犬の周囲にあるものをどかしたり、診察時に役立つようにけいれんの様子を動画に収めておくといいでしょう。
まとめ
寝ているはずの愛犬が足をバタつかせていたり、目元や口元をピクピクと動かしていたりすると、一瞬びっくりしますよね。しかし、多くの場合は夢を見ていたり体の反応だったりと、特に心配する必要のない行動だと考えられます。
ただし、あきらかにけいれんしていたり、起きてからもふらつくなど様子がおかしいと感じたりしたときは、病気が隠れている可能性も考えて動物病院を受診することをおすすめします。