犬の視力や目の機能について
『犬の視力は0.3未満』とされており、人間の視力で例えるとすると「近視」であると言えます。そのため、2m先のものを明確にとらえることができません。
また、「遠視」でもあるとされており、70㎝以内にあるものは近すぎてぼやけて見えるようです。
人間の目の水晶体は厚さが4㎜ほどであるのに対し、犬の目の水晶体は厚さが7㎜ほどあります。ものを見る時には水晶体の暑さを調整しなければならないのですが、水晶体が厚ければ厚いほど、ものにピントを合わせることが難しくなります。
また、ピントを合わせるためには目の周りの筋肉も必要で、その筋肉が人間と比べて犬には少ない(筋肉が弱い)とされています。
犬は暗いところでものを見るのが得意
人間と比べて視力の悪い犬ですが、暗いところでものを見るのが得意だという一面もあります。
夜間、犬の目がキラッと光って見えたことはありませんか。写真を撮った時、フラッシュによって犬の目が光って写ることもあります。
これは犬の目に存在する「タペタム」という細胞によるものです。タペタムには反射板のような作用があり、暗いところでも少ない光を使ってものを見ることができるのです。
犬は両眼視と単眼視を使い分けることができる
視野には「両眼視」と「単眼視」があります。両目でものをとらえることを両眼視、片目でものをとらえることを単眼視と言います。
両眼視の特徴は、ものを立体的に見ることができること、ものの大きさや距離を見ることができることです。単眼視の特徴は、広い範囲を見渡すことができることです。
人間が両眼視であるのと比べ、犬は両眼視と単眼視のどちらも活用することができます。
犬は動体視力に優れている
飼い主が投げたボールを追いかけたりキャッチしたりすることができるのは、犬が優れた動体視力を持つからです。
投げられたボールを目で追う時、犬の目には人間の目よりも25%も遅いスピードで映っているとされています。
犬の視力では、それが何であるかまでは見えないけれど、“遠くで動く何か”に敏感に反応しますよね。その何かに向かって走り出してしまうのは、それが何であるかを確認したい!という好奇心なのでしょう。
色はどれくらい見えているの?
犬は色を見ることができず、全て白と黒で見ているのではないかとされてきました。実際にはもう少し見えているのではないか…という説もあります。
- 寒色系は青色っぽく見える
- 暖色系は黄色っぽく見える
おおまかにはこのように言われていますが、犬は青系の色が認識しやすいのでは…とされています。
赤系は見ることができない!?
眼球の内壁を覆う「網膜」には、色を認識するための細胞があり、人間は赤・青・緑を細胞によって感知します。
犬の網膜には青と緑を認識するための細胞があり、赤系の色を認識するための細胞がないとされています。そのため、赤系の色を見ることは難しいのです。
オスとメスの多頭飼いである時、「○○くんは青いボール、○○ちゃんは赤いボールね」とおもちゃを与えた時、色で見分けることができるのは、どうやら飼い主だけのようです。
まとめ
犬の視力は0.3未満と、人間と比べて視力が悪いと言えます。
私は、右1.8・左1.9と視力が良いため、視力が悪いという経験をしたことがありません。0.3未満の視力を持つ犬の目に映る世界がどのようなものなのか、実際に見てみたいです。
実は、犬の視力は犬種によって異なるとも言われています。マズルの短い犬は近くのものをとらえることが得意で、マズルの長い犬は広い範囲を見渡すことが得意であるとされています。
また、犬の視力も加齢と共に低下します。家具にぶつかりやすくなったり、壁にぶつかるようになったり、おやつを上手く探すことができなくなることもあります。
日々、愛犬の視力や目の健康チェックをお願いします。