犬が分離不安症になる「飼い主のNG行為」3つ!暮らしの中で意識すべき接し方とは?

犬が分離不安症になる「飼い主のNG行為」3つ!暮らしの中で意識すべき接し方とは?

この記事では、犬が分離不安症になる「飼い主のNG行為」3つをご紹介します。犬を分離不安にしない適切な接し方も解説しますので、参考にしてくださいね。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬が分離不安症になる「飼い主のNG行為」3つ

犬を可愛がる女性

飼い主の後追いをする、留守番時に吠えるなど、犬が飼い主と離れることに極度の不安やストレスを感じる症状を「分離不安症」といいます。

犬が分離不安症になる原因の一つが「飼い主の間違った行動」です。飼い主のどんな行動がNGなのかご紹介しますので、思い当たるものがないかチェックしてみましょう。

1.犬とずっと一緒にいる

「犬が可愛いから」と片時も離れず、ずっと犬と一緒にいようとする飼い主さんがいますが、この行動は犬を分離不安症にさせる原因になります。

本当に犬とずっと一緒にいられるのなら問題ないかもしれませんが、犬と24時間毎日一緒にいるのは現実的ではありません。いつも一緒にいる飼い主さんが急に側から離れてしまったら、犬が不安やストレスを感じるのは当然のことです。

2.いきなり長時間の留守番をさせる

留守番に慣れていないのに、いきなり長時間の留守番をさせられた犬は分離不安症になりやすいといわれています。

何時間もひとりでいると、留守番に慣れていない犬は(ご主人はもう戻ってこないかも…)と強い不安を感じます。留守番中に雷やインターホンが鳴って怖い思いをし、飼い主と離れることがトラウマになることもあるでしょう。

犬の留守番は短時間から訓練していき、少しずつ時間を伸ばしていくのが正しいやり方です。

3.犬を甘やかす

飼い主に甘やかされて育った犬は、分離不安症になる可能性があります。

犬の要求になんでも応えたり、家にいる時に常に犬をかまっていると、犬は飼い主へ強く依存するようになります。

飼い主への依存心が強い犬は、飼い主の姿が一瞬でも見えなくなると強い不安を感じ、中にはパニックを起こす犬もいるかもしれません。

犬を分離不安症にさせない接し方

ソファに座る女性と犬

愛犬を分離不安症にさせないためには、飼い主が犬に適切な接し方をすることが大切です。普段から正しい接し方をしていれば、少しくらい飼い主の姿が見えなくても犬は落ち着いて過ごすことができます。

甘やかしすぎない

愛犬を分離不安症にさせないためには、飼い主が犬を甘やかしすぎないことが大切です。

犬がおやつを要求してきても一旦は無視して、犬が落ち着いてから与える、家にいる時は犬にかまわない時間を作るなど、愛犬が飼い主に依存しすぎないようにしましょう。

留守番は短い時間から練習する

先ほども少し触れましたが、犬の留守番の練習は短い時間から始めて少しずつ時間を長くしていくのが正しい方法です。

最初はほんの数秒でも良いので、犬にコングなど夢中になれる物を与えて飼い主は部屋の外へ出ます。そして数秒待ってから部屋へ戻り「ただいまー」と帰宅したふりをしましょう。犬が大人しく待つことができたら、だんだん犬をひとりにする時間を伸ばしていきます。

こうすることで犬は飼い主がすぐに戻ってくること、飼い主がいなくても楽しく過ごせることを学び、分離不安症になることなくお留守番ができるようになるはずです。

まとめ

伏せたパグ

犬が分離不安症になる「飼い主のNG行為」をご紹介しました。

愛犬が自分の後を追いかけてくる姿は、いじらしくて可愛く感じる人も多いでしょう。

しかし、分離不安症の犬は飼い主と少しでも離れると強い不安とストレスを感じています。ひどい場合はストレスが原因で体調不良になる場合もあり、注意しなくてはいけません。

愛犬を分離不安症にしないように、普段から意識して行動するようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。