犬にとって危険な「春の植物・花」5選
春は愛犬との散歩をするのも気持ちが良い季節ですよね。道端や花壇には綺麗な花が咲いていることも多いでしょう。しかし春に咲く花や植物の中には、犬にとって毒性を持つものも少なくありません。
ここでは、犬にとって危険な「春の植物・花」を紹介します。食べてしまった時に現れる症状も解説するので、散歩中、散歩後に症状が見られた場合は病院へ連れて行きましょう。
1.チューリップ
春の代表的な花でもあるチューリップは、球根部分を中心に全体に毒を含んでいます。食べてしまうと嘔吐や下痢、大量のよだれを出すなどの中毒症状が出ることも多いです。
最悪の場合、心臓毒とも呼ばれる「ツリピン」という毒成分によって、呼吸困難、痙攣、不整脈など、重症に至る危険性もあるので注意しましょう。
2.スイセン
春になると公園の花壇などでスイセンを見かけることもあるでしょう。犬が誤って食べてしまうと、嘔吐や下痢、大量のよだれを出すなどの症状が多く見られます。
大量に摂取してしまった場合、痙攣や低血圧などの恐ろしい症状を引き起こす危険性もあるので、近づかないように気をつけましょう。
3.カーネーション
母の日に贈る花として有名なカーネーションも春の花として有名です。カーネーションにも毒が含まれており、犬の場合は触るだけで皮膚炎を引き起こしてしまう危険性があります。
また、誤って食べてしまうと嘔吐や下痢などの胃腸障害を引き起こすこともあるので、特に母の日にカーネーションを贈ろうと考えている方は気をつけましょう。
4.福寿草
タンポポのような見た目の福寿草は、2月から4月頃に見かける植物です。福寿草には、とても強い毒成分が含まれているため、小さいこともあり特に犬が食べないよう注意が必要です。
福寿草を食べてしまうと、呼吸困難などの症状を引き起こし、最悪の場合、心臓麻痺を引き起こす恐れもあります。命の危険もあるので、絶対に食べないよう注意深く気をつけましょう。
5.ゼラニウム
初心者にも育てやすい春の花としてゼラニウムは人気です。しかしゼラニウムには、嘔吐や食欲不振などの症状を引き起こす成分が含まれているため、犬を飼っているご家庭では注意が必要です。
散歩中のルートにある花壇に気をつけることはもちろん、ご家庭で育てる際も愛犬が近づかない場所で育てるなど配慮が必要です。
春に危険な植物や花を食べないよう防止する方法は?
春に咲く危険な植物や花を愛犬が食べないよう防止するためには、ご家庭で危険な花や観葉植物を栽培しないこと、そして散歩中に花壇に近寄らないよう注意することが大切です。
また、草むらに入ってしまうと、飼い主が気付かぬ間に危険な植物を口にしてしまったり、触れたことで皮膚炎を発症したりする恐れもあります。
他にも、草むらにはマダニやノミなどが繁殖している可能性もあるため、植物が多く茂っている場所には入らないよう気をつけましょう。
まとめ
いかがでしたか。犬にとって危険な春の植物や花は他にもたくさんあります。さまざまな場所に咲いているため、愛犬が植物全般を口にしてしまわないよう、細心の注意を払って散歩を楽しみましょう。