1.おやつやおもちゃを見つけられない
好きなおやつやおもちゃを投げて渡した場合などに、犬がうまくキャッチできなくなったり、落ちたものをなかなか見つけられなくなったりした場合、目が悪くなっている可能性があります。
元々落ちているものを探すのが苦手な犬もいますし、動いているものをうまくキャッチできない犬もいます。その場合は特に問題ないことが考えられますが、これまでできていたことができなくなってきている場合は、体の機能に何らかの変化が起きていると考えられるでしょう。
2.物にぶつかる、つまずく
犬の視力が悪くなったり、視野が狭くなってきたりしているとき、周辺にあるものを上手く視覚で捉えられなくなります。そのため、慣れているはずの自宅の中で、家具や壁などにぶつかることが増えたり、ちょっとした段差につまづいたりすることが増えた場合は注意が必要です。
左右のどちらか一方だけぶつかることが多い場合は、片目だけに異常が起きていたり、脳神経系の疾患の影響があったりすることが考えられるので、気になったらすぐに動物病院で相談してみてください。
また、これまではスムーズに昇り降りしていた階段などの前で、立ち止まって躊躇するようになったときも、視力低下や視野狭窄などの可能性があります。よく見えない状態で階段を昇り降りするのはやはり怖いので、嫌がるようになったりためらったりする様子が見られます。
3.近づいたり触ったりすると驚く
くつろいでいる愛犬に何気なく近づいて触ったときなどに、犬が極端に驚くような様子が見られるようになったら、何らかの感覚が鈍くなってきていることが考えられます。
視力が低下していたり視野が狭くなってきたりしていると、人が近づいてきていることに気がつきにくくなります。
また、聴力が落ちているときにも、同じような状態になることがあります。聴こえが悪くなると、人が近づいてくる足音が聞こえなかったり、気配に気がつきにくかったりするため、突然人があらわれて触られたように感じてしまうのです。
老犬になると驚きやすくなったり、憶病になったりすることがあるので、接するときに犬が気がつきやすいように配慮してあげることが大切です。
4.活発に走り回らなくなる
これまで活発に走り回って遊んだり、あちこち散策したりするのが好きだった犬が、あまり動き回らなくなった場合も、視力が低下している可能性が考えられます。
私たち人間でも同じですが、目が見えにくくなって周囲の状況がつかめなくなると、何が起きているかわからず不安になると思います。足元の状態や周辺の環境、近くにいる人・犬などがわからないと、うまく動き回れなくなるでしょう。
様子を伺いながら恐る恐る動くようであれば、周囲の様子が見えずに不安を感じているのかもしれません。
まとめ
犬の目が悪くなると、これまでできていたことができなくなるということがあります。
元々犬は視力自体はよくありませんが、動いているものを見るための動体視力は優れています。投げたおもちゃやおやつを目で追わなくなったり、飼い主さんが近くで動いても目を向けなくなったりした場合は、見えなくなってきていることも考えられます。
少しでも行動におかしな点が見られたら、一度動物病院で検査してもらうようにしましょう。