犬が『しんどい』と感じている時のサイン3選!運動をしすぎるとかえって不健康に?

犬が『しんどい』と感じている時のサイン3選!運動をしすぎるとかえって不健康に?

犬は言葉を話せない分、行動や表情で感情表現をします。この記事では、犬が「しんどい」「疲れた」と思っているときのサインを紹介するので、ぜひチェックしておきましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

1.歩くスピードが遅くなる、フラつく

リードを引っ張られている犬

散歩をしているときに犬が疲れた場合、それまでよりも歩くスピードが遅くなることがあります。散歩に出たばかりのときは、飼い主さんを引っ張る勢いで歩いていた犬が、帰り道には飼い主さんの何歩も後ろをトボトボと歩くようになるということはめずらしくありません。

また、あまりにも疲れすぎると、歩いている途中でふらつくような様子を見せることもあるでしょう。また、足さばきがおぼつかなくなり、ちょっとした段差などでつまずいてしまうこともあります。

散歩で頻繁にこうした様子が見られるときは、散歩の時間や距離、遊び方を見直してみるといいでしょう。また、散歩中に体を休めるための休憩を取るのもいいでしょう。

2.呼吸が速い、荒い

舌を出している犬

犬は疲れたり暑さを感じたりすると、ハアハアと荒い呼吸をします。この呼吸は「パンティング」と呼ばれるもので、汗をあまりかかない犬が体温を下げるために行う行動です。

運動したあとにパンティングをすることはごく自然なことですが、運動後しばらく経ってもパンティングが続いている場合や、ゼエゼエと息苦しそうな呼吸になっていく場合などは注意が必要です。

暑い季節の散歩後に、涼しい部屋に来てもパンティングがおさまらない場合は、熱中症に陥っている場合もあるのでしっかりと様子を観察してください。その上で、体を冷やすなど必要な対処を行い、様子が変わらない場合は動物病院に相談することをおすすめします。

3.立ち止まったり座り込んだりする

舌をだしたまま床にねそべる犬

犬は疲れると歩くスピードが落ちたりふらついたりする様子を見せる、と説明しましたが、さらに疲労感が増すと、歩いている途中に立ち止まったりその場に座り込んだりするようになります。「もうこれ以上歩けない」とばかりに、その場に寝そべってしまうこともあるでしょう。

ここまで疲れ切ってしまうと、オーバーワークの可能性が高いので、体への負担も心配です。運動量を見直して、適度な疲れを感じる程度の散歩を心がけてください。

ただし、飼い主さんに抱っこしてもらうのが好きな犬は、それほど疲れていなくても立ち止まって座り込むことがあります。特に過去に、そうしたことで飼い主さんに抱っこしてもらったという経験があると、わざと座り込むようになりやすいでしょう。

犬が運動しすぎるリスク

枝をくわえている犬

犬が運動で疲れを感じることは、決して悪いことではありません。運動することは、体力や筋力がついて、心肺能力も向上し、健康を維持するために欠かせないことです。また、動物にとって体を動かすことはストレス解消にもつながるので、心身の健康を目指すためにとても必要なことと考えられます。

しかし、犬があきらかな疲労感を見せるほどの運動をさせると、体への負担がかかってしまう可能性があるので注意しましょう。

ひざや股関節、腰などの関節部分に負担がかかることが多く、軟骨がすり減ってしまったり脱臼しやすくなったりします。特に、体の発達が未熟な子犬や筋力が低下している老犬は、体に負荷がかかりやすいので、無理をさせすぎないようにしてください。

犬にとって適度な運動量は、年齢やライフステージ、季節によっても異なるので、散歩量や運動の仕方を時々見直すようにしてみましょう。

まとめ

疲れてはいつくばっている犬

犬に運動をさせることは、心身の健康を保つためにとても大切なことです。しかし、運動のしすぎは、犬の関節や心肺機能に負担をかけてしまう可能性があるので、注意しましょう。

ここで紹介したような「しんどい」「疲れた」のサインを、愛犬が見せているときは運動量が適量ではないかもしれないと考えて、一度見直してみることをおすすめします。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。