犬の寿命は『口の中』で変わる!命を削ってしまうダメな口内環境とは?

犬の寿命は『口の中』で変わる!命を削ってしまうダメな口内環境とは?

犬の生活や寿命と口内環境は密接に関係しています。この記事では、口内トラブルが犬の健康にどのような影響を与えるか、またどのようなことを意識してケアをすべきか解説したいと思います。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬の寿命と口内環境の関係性

歯磨きを嫌がる犬

私たち人間と同じように、犬にとっても口内環境はとても重要なもので、健康や寿命と大きく関わっています。

犬の平均寿命が延びていることなどから、犬の歯や歯ぐき等の口腔内のトラブルが非常に増加している、と言われています。

口内トラブルによって食事がきちんとできなくなったり、全身に悪影響を及ぼしたりすることもあり、そのようなことで寿命を縮めてしまう可能性もあるということがわかっています。

そのため、近年では犬の口腔内のケアの重要性も広まってきていて、歯ブラシなどを日常的に行う家庭も増えてきていると思います。

とはいえ、虫歯になりにくいことやちょっとした口内トラブルであれば生活に影響がないことから、ついついケアが後回しになったりおろそかになったり…ということもめずらしくありません。

そして、大きなトラブルになって初めて、慌ててケアを始めることもあると思いますが、その時点では手遅れになっていることも。できるだけ早い段階からこまめな口腔ケアをすることが大切です。

犬の命を削ってしまうダメな口内環境とは

歯石が付いている犬の歯

ではここからは、犬の寿命に大きく影響する可能性のある口内トラブルについて解説します。

歯周病

犬の口内トラブルで最も多く見られるのが「歯周病」です。

歯垢が歯に付着することをきっかけに、口内で繁殖した細菌や炎症性物質が歯肉を弱らせます。はじめのうちは、歯肉は腫れたり炎症を起こしたりする程度ですが、次第に歯肉から出血するようになったり、噛むときに痛みを感じるようになったりします。

さらに、細菌などが歯肉の血管にまで入り込んで、血液として全身にまわり悪影響を及ぼすこともあります。口内で繁殖した細菌が心臓や肝臓、腎臓といった内臓にまで達して大きなトラブルを引き起こすことがあるのです。

歯の揺れや脱落

歯周病が悪化すると歯肉が下がっていき、歯の根元が露出してきてしまいます。そうなると、歯がぐらぐらと揺れてしまったり、抜け落ちてしまったりすることもめずらしくありません。

口内がそのような状態では、食事をする際に痛みを感じたり、上手く食べ物を噛めなくなったりしてしまいます。

動物にとって食事は健康と密接に関わっていて、食事量が減ったり栄養バランスが偏ったりすると健康を害することも十分考えられます。

瘻管(ろうかん)

口内環境が悪化すると、歯の根部分である根尖周辺にまで炎症が広がります。そうしたことが影響して、歯の根部分やあごの骨が溶けて「瘻管(ろうかん)」と呼ばれる穴ができてしまうことがあります。

口内から皮膚の外に向かってトンネル状の穴が開くこともあり、目の下や頬の皮膚が破れ、そこから血や膿が出てくるということもあります。また、鼻腔につながることもあるので、鼻水やくしゃみが増えていたり、鼻血が頻繁に見られたりするときは、口内の様子も確認するといいでしょう。

犬の口内環境を清浄に保つ方法

歯磨きされる犬

犬の歯自体は虫歯にはなりにくいとされているものの、歯周病にはなりやすく3歳以上の犬の約7~8割が歯周病に陥っていると言われています。

そこで、犬の健康や寿命を守るために特に意識をしたいのが、歯垢や歯石をできるだけためないように、こまめに歯磨きをするということです。

歯の表面はもちろん、歯と歯肉の間に付着した歯垢や歯石を取り除くことで歯周病になることが防げます。歯石になってしまうと歯磨きでは取ることができないため、歯垢のうちに除去することがポイントです。

ちなみに、歯垢から歯石に変わる時間は2~3日と言われているため、1日1回は歯磨きをして歯垢を取り除いておくことが必要だと考えられます。

また、家庭でのケアではどうしても取り切れなかった歯の汚れは、動物病院などで対処してもらうこともできます。しかし、歯石をきっちりと取り除くためには、安全を確保するために全身麻酔をかける必要があるため、老犬や持病のある犬はできない場合もあります。

そのため、できるだけそのような大がかりなケアをしなくてもいいように、家庭でのこまめな口腔ケアを心がけておきましょう。

まとめ

歯ブラシをくわえているボーダー

犬の口腔内の状態は、寿命に影響するほど重要なものだとされています。

口内トラブルの影響で、犬が食事をきちんと取れなくなってしまったり、全身に細菌がまわって思わぬ疾患を引き起こしたりすることがあるため、飼い主は十分注意しなければなりません。

1日1回の歯みがきや口内チェックを習慣化することで、重篤な口内トラブルにはつながりにくいと考えられています。

少し手間はかかるかもしれませんが、大切な愛犬の健康と寿命を守るために、ぜひ口内ケアを忘れないようにしてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。