皮膚病にかかりやすい犬種4選!その理由と予防するための対策を解説

皮膚病にかかりやすい犬種4選!その理由と予防するための対策を解説

わんこといえばモフモフの被毛!モフモフに覆われて目が行きにくいですが、皮膚にトラブルを抱えてしまう子も少なくありません。今回は特に皮膚病にかかりやすい犬種と、皮膚病にならないための予防策についてご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

要注意!皮膚病にかかりやすい犬種

短頭種の犬

1.短頭種(パグ、フレンチブルドッグなど)

マズルが短い「ぶさかわ」の短頭種のわんこたちには皮膚病のリスクが付きもの。短頭種のわんこはマズルがぺちゃっと潰れた形状をしているためにしわが多く、皮膚の重なり部分に汚れや皮脂、汗などが溜まってしまうからです。

また、しわ部分で皮膚同士がこすれ合ってしまい、炎症が起きてしまう場合もあります。

2.柴犬

意外に思うかもしれませんが、柴犬も皮膚病の多いわんこです。遺伝的な性質からアトピー性皮膚炎やアレルギーによる皮膚炎を起こしてしまう子が多いのですが、やっかいなのはいずれも一度発症すると、一生付き合っていかなければならないという点です。

3.ゴールデンレトリバー

ゴールデンレトリバーで好発しやすいのが膿皮症です。こちらも遺伝的な体質によるもので、毛穴に細菌が侵入したことなどをきっかけに皮膚に細菌が広がり、フケや水疱、円形脱毛症を起こします。

患部に痒みを伴うため、ひどく痒がったり、掻きむしって血が出てしまうことも少なくありません。

4.ダルメシアン

『101匹わんちゃん』で有名なダルメシアンも、特有の皮膚病を持っています。その名もダルメシアン・ブロンズ症候群。頭や背中、脇腹周辺にじんましんが発生する疾患で、原因は遺伝的な尿酸の代謝異常と考えられています。

他にもアレルギー性皮膚炎や膿皮症なども発症しやすいので、こまめにチェックしてあげる必要があります。

丁寧なケアを!皮膚病予防策

シャンプーされている犬

1.シャンプーは適切な頻度で

皮膚炎を予防するには、とにかく皮膚の清潔を保つことが第一です。汚れをしっかり落とすために定期的なシャンプーを行いましょう。汚れや古い皮脂をしっかり落としてあげることで、皮膚の健康を保つことができます。

ただしここで大切なのは「頻度」です。清潔を保つことはもちろん重要ですが、過剰に警戒しすぎて頻繁にシャンプーしてしまうと皮膚を守るために必要な皮脂まで根こそぎ洗い落としてしまいます。

皮脂を落としすぎると皮膚の免疫力が下がってしまい、逆に皮膚トラブルを招きやすくなります。犬種や状態にもよりますが、一般的にシャンプーは月に1度程度がベストです。

2.皮膚のしわ・たるみ部分は念入りに手入れを

短頭種のしわ部分に汚れが溜まりやすいというのはすでにご紹介した通りです。雑菌の繁殖を防ぐためにも、しわ・たるみ部分はしっかりと皮膚をめくって念入りにケアしてあげましょう。

シャンプーのときはもちろんですが、日常的にも汚れ具合を確認し、汚れが溜まっているようであれば濡れタオルで拭くなどしてこまめにケアします。

3.こまめなブラッシング

皮膚病の予防というと皮膚をきれいにしようとばかり考えてしまいますが、被毛のケアも同様に大切です。わんこの皮膚は被毛に覆われているため、被毛の状態が皮膚の健康にも大きく関わってくるからです。

被毛のケアで大切なのは抜け毛をしっかり除去してあげること。抜け毛をそのままの状態で放置していると被毛の風通しが悪くなり、皮膚が新鮮な空気に触れることができなくなってしまいます。

定期的なブラッシングを行い、いつもさっぱりした状態を保てるようにしてあげましょう。

4.温度・湿度管理に注意する

私たち人間も気温が高すぎると皮膚がベタついたり、空気が乾燥していると皮膚がカサカサして調子が悪くなったりしますよね。

これはわんこも同じです。室内飼いをしているのであれば、季節や外気温に応じた温度・湿度管理を行い、体感的にも快適な環境を保てるように注意しましょう。

5.栄養バランスのとれた食事を与える

皮膚そのものや環境といった「外側」にどんなに気を配っていたとしても、体の「内側」が満たされていなければ何の意味もありません。昔から「医食同源」という言葉があるように、心身の健康を保つのに最も大切なのは食事です。

栄養バランスのとれた食事を過不足なく、適量与えることで健康な皮膚が作られます。栄養バランスに偏りがあると皮膚の免疫力も低下してしまい、結局はトラブルにつながってしまうのです。

まとめ

体を掻いている犬

いかがでしたでしょうか?ここで紹介した犬種に限らず、シニアのわんこは免疫力の低下から皮膚病を発症しやすくなりますので注意が必要です。

皮膚病はわんこ本人が痒かったり痛かったりするのはもちろんですが、見た目も痛々しいため周囲の目も気になってしまいがち。かわいい愛犬を辛い目に遭わせないためにも、できる限りの予防策を講じてあげたいですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。