要注意!愛犬が『息苦しい』と伝えている時のサイン5選
犬は言葉で健康状態を伝えることができないため、仕草や行動などのサインで飼い主に訴えかけてきます。ここでは犬が「息苦しい」と飼い主に伝えている時のサインを紹介するので、愛犬の健康チェックの参考にしてください。
1.じっと同じ場所で動かない
同じ場所でじっと動かずに静かにしていることはありますか。単純に疲れているだけということもありますが、中には息苦しさから怠さを感じていることもあります。
また、息苦しいと感じているために本能で「あまり動かない方が良い」と察して、じっと動かず待機すると判断している犬も多いです。
2.呼吸が荒い、呼吸数が多い
激しい運動をしたわけでも暑さを感じるような気温でもないのに呼吸が荒かったり、いつもより呼吸数が多いと感じる場合は、愛犬が息苦しいことを訴えているサインです。
犬は息苦しいと人間と同じように一生懸命酸素を取り込もうとします。そのため、通常より自然と呼吸数が多く、また息が荒くなってしまうのです。
3.口を開けて体全体で呼吸している
犬は正常な状態では鼻から静かに息をしていたり、口を開けていても呼吸音が聞こえないほど静かに息をしていることが多いです。
しかし息苦しさを感じている場合は、脱力したように口を開け体全体が上下に動くように呼吸します。体全体で呼吸しなければ、酸素が取り込めない状態に陥っている可能性が高いでしょう。
4.よだれが大量に出ている
息苦しさを感じている時、よだれが大量に分泌される犬も多いです。熱中症に陥った犬や心疾患などによって呼吸困難に陥っている犬によく見られる症状です。
元々よだれを分泌しやすい犬種もありますが、普段あまりよだれを垂らさない犬が大量に分泌している場合は、愛犬の様子をよく観察し、少しでもおかしな様子が見られたら病院へ連れて行きましょう。
5.首を伸ばした状態で前足を突っ張る姿勢をとる
犬は息苦しさを感じた時、少しでも息苦しさを緩和するために首を伸ばし、前足を突っ張るような姿勢で休むことがあります。
普段とは少し違う休憩姿勢をとっているため、飼い主の中には「なんだかおかしい」「いつもと違う」と違和感を覚える人も多いでしょう。
このポーズをとっている場合は疾患を抱えていることも多いので、そのまま放置せず、早めに動物病院で診察・検査してもらう必要があります。
犬が息苦しさを感じている時に考えられる原因は?
犬が息苦しさを感じる場合、主な原因として以下のような状態が考えられます。
- 激しい運動によって酸素が低下している
- 循環器系や呼吸器系の疾患
- 重度の貧血症状を起こしている
激しい運動や暑さを感じるような環境下でない場合は、病気や体調不良による呼吸困難症状が起こっていると疑うべきでしょう。
息苦しさを家庭内だけで緩和させることは難しいので、早めにかかりつけの動物病院へ連れて行き、診察・検査を行った上で適切な処置を施してもらいましょう。
病院の診察では、いつから症状が起こっているか、咳やくしゃみなどの症状が見られるか、呼吸する時に異音が聞こえるか、チアノーゼ(舌が青紫に変色する)が見られるかなどを伝えると、スムーズに診断してもらえます。
まとめ
いかがでしたか。犬は「息苦しい」と感じていても、言葉で伝えることができません。その分、行動や仕草などでサインを送っているので、飼い主は普段の愛犬の様子を比較し、少しでもおかしな点に気付いたら動物病院へ連れて行きましょう。