実は犬が嫌がっている『4つの行動』 嫌われてしまう可能性も?
「愛犬となんとなく距離を感じる…」「犬が好きなのに嫌われてしまう」という経験がある方は、実は犬が嫌がる行動をとっているのかもしれません。
あまりにも犬が嫌がる行動をとり続けると最終的には嫌われてしまうかも…。実は犬が嫌がっている行動をいくつかご紹介していきます。
1.ハグや抱っこ
愛犬が愛しくて抱きしめたことがある飼い主さんは多いはず。しかし、ハグや抱っこは意外と嫌がる犬も少なくありません。
特に犬にも構ってほしくないタイミングもあるので、放っておいてほしい時に突然ハグや抱っこをされると、驚いて嫌な気分になってしまいます。
またハグをする時の力が強かったり、顔を近づけられるのも苦手な個体が多くなります。愛犬の様子をしっかりと見て嫌がっているようであればすぐに止めましょうね。
2.からかわれる
愛犬をからかうような遊び方をして、可愛らしい表情やリアクションを楽しんでしまったことはありませんか?
犬はとても表情が豊かなので、どんなリアクションをしても私たち飼い主は癒されるものだと思います。しかし、犬をからかうのも嫌われてしまう可能性がある行動のひとつ。
一緒に楽しく遊んでくれているのか、遊ばれているのか犬はなんとなく感じ取る生き物です。犬自身も楽しんでいるようであれば問題ないですが、バカにされたような気持になってストレスを感じてしまう犬もいます。頻度が高いと信頼関係も築きづらくなるので注意しましょう。
3.頭や顔を撫でられる
実は犬は頭や顔を撫でられるのはあまり好きではありません。信頼関係が築けている飼い主さんが相手であれば問題ありませんが、知らない人であれば脅威を感じてしまいます。初対面の犬は急に頭を撫でるのは避けましょう。
初対面の犬の場合、まず触れても良いか飼い主さんにしっかり確認しましょう。そのうえで、犬の頭より上に手を上げないように注意して、顔の下からゆっくりと鼻先に手の甲を出します。
興味を示してニオイを嗅いでくれ、特に嫌がる素振りがなければ胸元やわき腹に優しく触れましょう。
4.寝ている時に起される
寝ている時に起されるのも犬が嫌がる行動。犬の睡眠時間は人間と比較するととても長く、平均1日12~14時間寝ている動物です。お仕事が忙しい飼い主さんであれば、なかなか触れ合えるタイミングがなくて、寝ている時につい撫でたくなるかもしれませんね。
しかし、犬にとって睡眠は健康を維持するためにとても重要。また起こされることも非常に不快に感じてします。愛犬の健康のため、また飼い主さんが嫌われないためにも寝ている時に起すのは控えましょう。
犬が嫌がっている時の行動や仕草
犬が嫌がる行動に気づかず、行為を続けていると本当に嫌われてしまう可能性もあります。犬は個性豊かな生き物なので、個体によって苦手に感じる物事も違ってきます。その時の犬の行動や仕草から本当に嫌がっているか見極めましょう。
1.あくびをする
犬にはカーミングシグナルと呼ばれる、不安やストレスを感じた時に発するボディランゲージがあります。
代表的なもののひとつが「あくび」。朝起きた時や就寝前以外にあくびをした時は何かしら「嫌だな…」と感じていることが多いはず。ハグをした時にあくびをした場合、その犬はハグが嫌いななのかもしれません。
2.鼻を舐める
鼻を舐めるのもカーミングシグナルのひとつです。嫌なことがあった時や不安を感じた時に、気持ちを落ち着かせようとするボディランゲージになります。
鼻を舐めるのは自身の気持ちを落ち着かせるためと、相手の気持ちを落ち着かせるためのサインでもあります。テンション高く近寄ってくる人が苦手な犬は、その相手に対しても落ち着いてほしいという気持を伝えているのです。
3.耳を後ろに倒す
犬は何かに対して警戒してる時や恐怖心を抱いている時に、耳を後ろに倒すことがあります。知らない人に頭を撫でられて恐怖心から耳を後ろに倒すこともあるかもしれません。
ただし耳を後ろに倒す仕草は、リラックスしている時や嬉しいことがあった時にもする仕草。マイナスな気持ちから耳を後ろに倒している時は表情が固く、緊張している様子が見られるはずなので見極めてあげましょう。
まとめ
人間だって「嫌だな」と感じることをされると相手のことを嫌いになってしまいますよね。犬は感情も個性も豊かな生き物。犬と接する時はその個体自身がどんなことを嫌がっているのか観察しながらゆっくり仲良くなっていきましょう。