犬が自分の手足を噛んでしまう原因3つ!
1.暇だから
犬は暇を感じると手足を噛んでしまうことがあります。単純に暇つぶし、また遊んでいる感覚があるようです。飼い主さんが愛犬を見ることが出来ないお留守番中や就寝中に暇を感じて噛んでしまうことが多いようです。
暇つぶしで手足を噛むときは、基本的に甘噛みのことが多いのであまり心配はいりませんが、噛むこと自体が癖になってしまっている犬は皮膚トラブルの原因になることもあります。
飼い主さんが気づくことが出来た時は一緒に遊んであげる、またオモチャを与えるなどして他のことに気をそらしてみましょう。
2.ストレス
犬が手足を噛んでしまう原因のひとつにストレスがあります。特に強いストレスを感じている犬は気持ちを紛らわせるために、自分自身を傷つけてしまうほど強く噛んでしまうこともあります。
ストレスを上手に発散できない日々が続いてしまうと、オモチャを壊す、また家具や壁を傷つけるなど破壊行動から始まり、最終的には手足を噛むなどの自傷行為に繋がることが多いよう。
犬が感じるストレスは個体の性格や生活環境によって非常に様々ですが、愛犬の性格を把握したうえでストレス発散をし、リラックスできる生活環境を整えてあげましょう。
3.病気やケガ
ケガや皮膚トラブルなどで手足に違和感があり噛んでしまうこともありますし、神経に麻痺が生じる病気などが手足を噛む原因になることもあります。
ケガや皮膚トラブルの場合、アレルギーや感染症で皮膚が炎症している、またお散歩中にケガをしてしまうような物を踏んでしまい傷が出来ていることもあります。
神経に麻痺が生じる病気は椎間板ヘルニアや頚部脊髄の損傷、また血栓塞柱症などでは痺れを感じることがあります。麻痺や痺れを感じることで自分自身の手足に違和感があって気になる、また自分の体の一部を確認するために噛んでしまうようです。
犬が自分の手足を噛むのを止めさせる方法とは?
まず病気やケガが原因で手足を噛んでしまう場合は「やめさせる」というよりも、適切なケアをしっかりとしてあげましょう。
一時的なケガであれば塗り薬などで治るケースもありますが、アレルギーや感染症などで引き起こされた皮膚の炎症であれば動物病院で一度検査をして、その後の治療法や再発の予防を獣医さんとしっかり相談して決めましょう。
また皮膚トラブルのひとつでもありますが、寒い季節には手足の皮膚が乾燥することで噛んだり舐めてしまうことも多くなります。犬用の保湿剤をこまめに塗ってあげて乾燥対策をするのもおすすめです。
病気が原因になる場合、手足を噛む以外の症状も現れるはずです。愛犬の日々の様子や体調をしっかり確認し、気になる変化がある時はすぐに動物病院で診察してもらいましょう。
1.ストレス発散
ストレスが原因で手足を噛んでしまう場合は、そのストレスをしっかりと発散してあげることが一番有効です。犬がストレスに感じる事柄は非常に様々ですが、多くの犬が感じるストレスは騒音や寂しさ、また運動不足だと思います。
生活環境に関しては、音や光、温度や湿度など犬に適した環境づくりを意識して愛犬がしっかりとリラックスできるスペースを用意してあげることで、ストレスを軽減することが出来ると思います。
また、飼い主さんと触れ合う時間が少なくて孤独感を抱いてしまう、お散歩での運動量が足りないなどもストレスに繋がりやすくなります。
忙しいと愛犬のための時間が少なくなってしまいがちですが、可能な限り愛犬とのコミュニケーションタイムを増やすようにしましょう。
2.暇を感じさせない工夫をする
暇つぶしに手足を噛んでしまうのは、飼い主さんが愛犬を構ってあげることが出来ない時。愛犬がひとりで過ごす時間も暇を感じずにすむような工夫をしてみましょう。
お留守番の時は知育玩具を与えたり、寂しくなってしまわないようテレビやラジオを小さな音でつけておくのも有効です。
まとめ
犬が手足を噛んでしまうのは心配のない原因もありますが、ストレス、病気、またケガなどは原因をハッキリさせて一日も早くやめさせてあげたいことだと思います。噛んでしまうことで、更に症状が悪化することもあるので執拗に噛み続けてしまう場合は早めに動物病院を受診しましょう。