愛犬を必要以上に可愛がりすぎることで起こる問題5つ!関係に亀裂が入ることも…

愛犬を必要以上に可愛がりすぎることで起こる問題5つ!関係に亀裂が入ることも…

愛犬のことが可愛いすぎて、何でも言うことを聞いたり、ずっとベッタリで過ごしたりしていませんか?このような可愛がりすぎは、愛犬と飼い主さんにさまざまな問題を引き起こします。この記事では、愛犬を必要以上に可愛がりすぎることで起こる問題についてご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

愛犬の可愛がりすぎに注意を

抱っこをされるMダックスフンド

愛犬をわが子同然、あるいはそれ以上に可愛がる飼い主さんは多いです。愛犬を愛し、可愛がるのはいいことなのですが、必要以上に可愛がりすぎるのは考えものです。

なぜかと言うと、可愛がりすぎによってさまざまな問題が起こり、愛犬と飼い主さんの幸せや健康に影響を及ぼす可能性があるからです。

では、飼い主さんが愛犬を必要以上に可愛がりすぎると、どのような問題が起こるのでしょうか?以下からご紹介していきます。

愛犬を必要以上に可愛がりすぎることで起こる問題

おやつをもらうフレンチブルドッグ

1.わがままになる

愛犬を可愛がりすぎている飼い主さんは、愛犬のために尽くす傾向があります。愛犬がおやつを欲しがればおやつを与え、遊びたがれば一緒に遊び、散歩へ行きたがれば散歩へ連れて行くという具合に、おねだりに応えてしまうのです。

その結果どうなるかと言えば、愛犬は「おねだりすれば何でも言うことを聞いてもらえる」と学習し、わがままになるでしょう。

わがままな犬は要求が通るまで吠え続けたり、要求を通そうとして飼い主さんに噛みついたりするなど、困った行動を起こすようになります。そうなってからわがままを直すのは難しいので、愛犬がわがままにならないようにすべきです。

愛犬がわがままにならないようにするために重要なのは、おねだりには応じないこと。愛犬が吠えたり鳴いたり、飛びついたりしておねだりをしてきても無視を貫きましょう。愛犬に我慢や諦めを教えるのも飼い主さんの大切な役目です。

2.分離不安になる

家にいると、愛犬とずっとベッタリで過ごしてしまうのは、愛犬を可愛がりすぎている飼い主さんのあるあるでしょう。愛犬とのコミュニケーションは大事ですが、ずっとベッタリだとお互いに依存してしまう可能性があります。

飼い主さんに依存している犬は、分離不安になりやすいです。分離不安とは、飼い主さんと離れると大きなストレスや不安を感じ、体調不良や問題行動を起こすことを言います。

飼い主さんがいなくなると吠え続けたり物を破壊したりするので、安心して留守番をさせることができなくなってしまいます。

お互い依存しないためにも愛犬と別々に過ごす時間も必要です。一日中愛犬と一緒にいられる日でも、敢えて飼い主さんは別の部屋で過ごしたり、愛犬をハウスに入れたりして、数時間は別々に過ごすようにしましょう。

3.肥満になる

飼い主さんに可愛がられすぎている犬は、肥満になりがちです。その理由は、おやつや人間の食事をおねだりすればもらえることが多いからです。

おねだりしたものをうれしそうに食べている愛犬を見ていると、飼い主さんは幸せな気持ちになるでしょう。しかし愛犬が食べすぎによって肥満になれば、愛犬の健康が蝕ばれてしまいます。肥満は糖尿病や膵炎、心臓病、関節炎などを引き起こし、寿命も縮めてしまうのです。

愛犬のことを大事に思うのなら、欲しがるままに食べ物を与えてはいけません。おやつは愛犬が1日に必要な食事量(エネルギー量)の10%以内にとどめ、与えたおやつ分、フードの量を減らす必要があります。人間の食事は、犬にとって砂糖や塩分、脂肪分が高すぎるため、与えてはいけません。

4.信頼関係を築けない

愛犬を可愛がりすぎている飼い主さんは、愛犬に好かれても頼れる存在とは思われていないことが多いです。可愛がるだけでは愛犬からの信頼を得ることはできないからです。

愛犬にとって飼い主さんが頼れる存在でなければ、愛犬は安心して過ごすことはできませんし、何より信頼関係を築くことができません。飼い主さんと愛犬との間に信頼関係がないとしつけが上手くいかなかったり、いざというときに愛犬が言うことを聞いてくれなかったりします。

犬は、必要に応じて毅然とした態度で正しい行動を教え導いてくれる人に信頼を寄せます。愛犬をただただ可愛がるだけではなく、愛犬がよくない行動をしたときには毅然とした態度で接して、信頼関係を築いていきましょう。毅然とした態度と言っても暴力は絶対にNGです。

5.人獣共通感染症のリスクが高くなる

犬を可愛がりすぎるあまり、過剰なスキンシップを取ってしまう飼い主さんは少なくありません。過剰なスキンシップとは、犬とキスをしたり、口移しで食べ物を与えたり、一緒に寝たりすることを指します。

こうした過剰なスキンシップは、人獣共通感染症に感染するリスクを高めるので注意が必要です。

人獣共通感染症とは、動物と人間との間でうつる感染症のことを言い、ズーノーシスや動物由来感染症、人畜共通感染症と呼ばれることもあります。狂犬病やパスツレラ症、Q熱、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)などが人獣共通感染症にあたります。

人獣共通感染症を予防するためには、愛犬とキスをしない、口移しで食べ物を与えない、一緒に寝ない、食器を共有しない、愛犬を触ったあとは手を洗う、といったことを守ることが大事です。

まとめ

頭をなでられるビーグル

今回は、愛犬を必要以上に可愛がりすぎることで起こる問題を5つご紹介しました。わが子同然の愛犬をたくさん可愛がりたくなるのは当然のことでしょう。でも可愛がりすぎると結局は愛犬につらい思いをさせてしまったり、飼い主さんが困ることになったりします。

愛犬と飼い主さんがお互いに幸せに、そして健康に暮らしていくために愛犬を必要以上に可愛がりすぎないように注意しましょう。何事も『過ぎたるは猶及ばざるが如し』です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。