犬が口元をパクパクさせる心理とは?4つの理由を解説

犬が口元をパクパクさせる心理とは?4つの理由を解説

『犬が口元をパクパクさせる心理』についてまとめました。犬が口元をパクパクさせる時、精神的な理由である場合と、病気の症状である場合とを考えることができます。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が口元をパクパクさせる心理

少しだけ口元を開いたチワワ

1.仲良くなりたい

犬が他の犬に向かって口元をパクパクさせるのは、その犬と仲良くなりたいからです。「ケンカはしたくないよ、仲良くしよう!」と伝えているのです。

人に対しても仲良くしたいという気持ちを伝える時、目を見つめながら口元をパクパクすることがあります。犬の前にしゃがんで体勢を低くし、「おいで!」と呼んでみてください。嬉しそうに寄って来たら頭や体を撫でても大丈夫です。事前に飼い主の許可を得てくださいね。

もしも犬が苦手な場合には、「こんにちは、かわいいね」と、声をかけるだけでもいいです。笑顔を向けてあげるだけでも犬は喜びます。嫌な顔をしたり無視したりすると犬も傷ついてしまうことがあります。

2.発情期のメス犬の香りにうっとりしている

メス犬を目の前にしたオス犬が口元をパクパクさせるのは、そのメス犬が発情期であり、フェロモンの香りによって興奮しているからです。うっとりとした表情を見せることがあります。

オス犬には発情期がなく、発情期のメスの独特な香りを嗅ぎ、発情します。

地面に鼻を近づけてよく嗅いだ後、舐めたり口元をパクパクさせたりすることもあります。その場所で発情期のメス犬が排泄をしたのでしょう。

近くに発情期のメス犬がいる場合には、すぐにその場を立ち去りましょう。興奮状態のオス犬にとっても大きなストレスになります。

また、愛犬が発情期である時は、他の犬と会わない時間帯を狙ってお散歩するように心がけるのもマナーのひとつです。

3.興奮によるストレスを和らげたい

ラブラドールの口元のアップ、青い背景

興奮によるストレスを和らげたい時、犬が口元をパクパクさせることがあります。

  • ごはんを用意する飼い主の姿を見た時
  • 大好物のおやつを目の前にした時
  • お散歩中、向こうから大好きな犬友達が歩いてきている時
  • 動物病院の待合室にいる時

このような時、興奮とストレスによって口元をパクパクすることがあります。歯がカタカタと音が鳴るほど口元をパクパクさせることもありますが、嬉しい興奮と不安や緊張による興奮とでは違いますよね。

不安や緊張による興奮とストレスがある時は、一時的にその場から離れるとよいと思います。動物病院で診察の順番待ちをする場合、待合室にずっといるのではなく、気分転換に外に出てみましょう。

4.「てんかん」による発作が起きている

犬が口元をパクパクさせる時、「てんかん」による発作が起きている可能性があります。

脳の神経細胞が興奮状態になり、発作が起こる病気です。脳には、興奮を伝達するための神経細胞、興奮を抑制するための細胞の2つがあります。このバランスが崩れてしまった時、突発的な痙攣を伴う発作が起きるのではないかとされています。

てんかんによる発作が起きている時、座ったまま口元をパクパクさせることがあります。立ち尽くすようにして口元をパクパクさせることがあります。寝たままの体勢で口元をパクパクさせることもあります。

いつどのようなタイミングで発作が起き、口元をパクパクさせるか分からないのです。また、犬自身もなぜ口元をパクパクさせてしまうのか理解できていないようです。

てんかんという病気は、発作が起きている時以外は何事もない様子です。痛がったり苦しんだりもしないのです。だからこそ気づきにくい病気です。

愛犬が口元をパクパクさせている時、声をかけても反応せず、おかしな様子に感じる時はすぐに診察を受けてください。口元をパクパクさせる時の動画を撮り、獣医師に見せるとよいと思います。

まとめ

下の前歯が見えるくらい口を開けた、カーリーヘアの垂れ耳

犬が口元をパクパクさせる心理を4つ解説しました。

  • 仲良くなりたい
  • 発情期のメス犬の香りにうっとりしている
  • 興奮によるストレスを和らげたい
  • てんかんによる発作が起きている

稀なケースですが、お口の中に腫瘍や痛みがあり、口元をパクパクさせる犬もいるようです。

犬にも毎日の歯磨きやお口の中のケアが必要です。日頃から愛犬のお口の中を覗き、健康チェックをお願いします。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。