犬にしてはいけない『間違ったお手入れ』5選 ブラッシングや耳掃除、ちゃんとできてる?

犬にしてはいけない『間違ったお手入れ』5選 ブラッシングや耳掃除、ちゃんとできてる?

愛犬の健康のためにも、日々、お手入れは欠かせない日課の1つです。しかし、実は多くの人が『間違ったお手入れ』をしていることにお気づきでしょうか。今回は、犬にしてはいけない『間違ったお手入れ』を紹介するので、当てはまる方は今日から改善しましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬にしてはいけない『間違ったお手入れ』5選

耳掃除をしてもらう犬

犬を飼う上でシャンプーやブラッシング、歯磨き、耳掃除など、さまざまなお手入れが欠かせません。しかし、それらのお手入れは正しく行わなければ逆効果となってしまう恐れがあります。

今回は犬にしてはいけない『間違ったお手入れ』を5つご紹介するので、ご自身が日頃からやってしまっていないかチェックしてみましょう。

1.頻繁にシャンプーする

皆さんは愛犬にどのくらいの頻度でシャンプーしていますか。人間は当たり前のように毎日体や髪を洗っていますが、犬の場合あまり頻繁に洗い過ぎてしまうと、皮膚炎などを発症してしまう恐れがあります。

犬の皮膚は人間よりも弱いため、シャンプーで洗いすぎると皮膚の免疫力が低下してしまいます。また、水で皮脂を洗い流してしまうことにより乾燥し、皮膚炎を発症するリスクが高まるのです。

一般的に、犬のシャンプーは2週間〜1ヶ月に1回が目安とされています。毛の汚れ具合や毛の長さなどによって変わるので、愛犬に適した頻度でシャンプーしてあげましょう。

2.ドライヤーの温風だけで毛を乾かそうとする

ドライヤーで乾かす

愛犬をシャンプーした後、濡れた毛をそのまま放置することはできません。濡れた毛を乾かすため、お風呂から出た愛犬にそのままドライヤーで温風を当てていませんか。実はこのお手入れ方法も間違っています。

正しい方法は、きちんとタオルである程度の水分を拭き取った後、仕上げとしてドライヤーを当てます。なるべく温風を当てる時間を短くし、温風による皮膚炎や乾燥を防ぎましょう。

また、濡れた毛をそのまま放置して自然乾燥させているという人もいますが、濡れた毛を放置してしまうと雑菌が繁殖してしまいます。こちらも皮膚炎の原因となるので注意しましょう。

3.耳かきや綿棒で耳掃除する

綿棒で耳掃除する犬

犬の耳掃除をする際、人間用の耳かきや綿棒で行っていませんか。犬の耳の皮膚は非常に薄く弱いため、耳かきなどの人間用アイテムで掃除してしまうと傷つけてしまう恐れがあります。

また、長さのある耳かきや綿棒で耳掃除を行っていると犬が急に動いた際に、耳の奥深くに綿棒が刺さってしまう可能性があります。

犬の耳掃除をする際は耳かきや綿棒は避け、犬の耳掃除に適したガーゼや布などを使って拭くようにしましょう。

4.耳の奥の方まで掃除しようとする

耳掃除をする際、耳の奥まで綺麗にしてあげたいと念入りに掃除する飼い主さんは多いです。しかし、基本的に犬の耳の奥は人間が掃除する必要はありません。

そもそも犬の耳掃除は「外側が汚れているな」と思ったときに、軽くガーゼなどで拭き取る程度で良いとされています。これは、犬自身が普段から頭を振るなどして汚れを自分で取り除いているからです。

また、耳の奥の方まで無理に掃除しようとすると、汚れを耳の奥へと押し込んでしまい、耳が聞こえづらくなるなどのリスクが高まります。犬の耳掃除は、耳の外側部分だけを拭くようにしてください。

5.強い力でブラッシングする

犬用ブラシ

犬のブラッシングは、飼い主とのコミュニケーションのためにも重要な時間です。しかしブラッシングをする際、毛を無理に引っ張るように強い力でブラッシングすることはやめましょう。

毛を無理に引っ張ってしまうと、毛が抜けてしまったり皮膚を傷つけてしまったりする恐れがあります。また、犬自身も痛みを感じるため、ブラッシングに苦手意識や恐怖心を覚えてしまう可能性があるので注意が必要です。

ブラッシングはなるべく優しく、毛の流れに沿ってマッサージするように行います。毛が絡んでいる場合は、コームなどを使って優しく解いてあげましょう。

まとめ

愛犬のブラッシング

いかがでしたか。今回紹介した『間違ったお手入れ』は、やってしまっていたという人もいらっしゃると思います。お手入れの方法を見直し、愛犬の健康を維持する正しいお手入れ方法を実践しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。