私は動物病院で動物看護師として働いており、家では猫を飼育しています。そのため普段の生活では誤飲事故を起こさないように、猫と暮らす環境では食べ物の管理にはとくに気をつけています。
しかし猫だけではなく、犬の誤飲事故も毎年発生しており、誤飲したものや摂取量によっては命の危険性が高い場合があります。
今回は、飼い主さんの不注意で海外製のグミとチョコレートを誤飲してしまったダックスフンドとパピヨンの2匹についてお話ししたいと思います。
海外製のグミを誤飲したダックスフンド
私が働いている動物病院にある日男性の飼い主さんから電話がかかってきました。
「今職場からペットカメラを見てるんだけど、犬がグミを食べている…」
お話を詳しく聞いてみると、ペットカメラのモニターに、飼っているダックスフンドが海外製のグミをまさに今袋の半量程も食べてしまっているとの内容でした。
グミの種類によって含まれている成分に違いがあるため、具体的な商品名を伺い、獣医師に伝えました。商品名から成分を調べたところ、犬が大きな中毒を起こす危険性は低いようで少し安心しましたが、誤飲してから時間が経ってしまっていたとしたら、胃での消化が始まってしまいます。
しかもその飼い主さんは当時職場におり、自宅には誰も人がいないとの事でした。
なぜ留守中に人間の食べ物が犬の食べられる範囲の場所に置いてあるのか、私は理解できませんでした。取り急ぎ獣医師と相談し、症状がない場合は様子をみるか、連れて来られるなら早めに来院するように説明しました。
「そうなんですね、分かりました」
分かりやすく説明しましたが、男性の飼い主さんの反応は薄く、危機感さえ感じませんでした。結局この後どうなるのか、正直不安な気持ちでいっぱいでした。
同居犬も一緒にチョコレートも誤飲していた事が判明
およそ1時間後、再び飼い主さんから電話がかかってきました。
「今自宅に帰ってきたんだけど、チョコレートも食べてるみたい。もしかしたらもう1匹の子も食べてるかも」
グミだけではなく、チョコレートも誤飲していた可能性があるだけでなく、さらに同居犬のパピヨンも食べていたようで、具体的にどれくらいの量を誤飲していたのか分からない、とのことでした。
実際多頭飼育をしていると、犬同士で互いに協力してイタズラしたり、時には誤飲事故を引き起こしてしまうケースもあります。
飼い主さん自身も、どの犬が何をどれくらいの量を誤飲したのか不明だったこともあり、2匹一緒に連れて、すぐに来院するように伝えました。
催吐処置を実施、さすがの飼い主も唖然
まもなく飼い主さんがダックスフンドとパピヨンを連れて来院したので、すぐに2匹とも催吐処置をおこないました。
その結果、どちらとも海外製のグミやチョコレートの嘔吐物がみられ、2匹とも誤飲していたことが分かりました。しかもその量も予想していたより多く、正直言葉を失ってしまいました。
2匹とも小型犬ということもあり、誤飲による体の影響が心配していましたが、催吐処置後も体調に変化はみられず、命に別状なく一安心しました。実際に催吐処置にて吐いた嘔吐物を男性の飼い主さんに見せながら、獣医師とともに再び誤飲事故をひき起こさないように注意、説明しました。
「あ……そうですね…」
飼い主さんはショックのせいか、どことなく反応が薄く、状況や事の重大さをきちんと理解してくれていたのか、一抹の不安が残りました。
まとめ
今回は、人間のお菓子の誤飲事故についてのお話をさせていただきました。
犬が誤飲するものは様々ですが、今まで見てきた中では、人間のお菓子が一番多く感じます。その多くがテーブルの上に置いたままのものを誤飲してしまうなど、飼い主さん側の不注意が目立ちます。
個体差などにもよりますが、誤飲事故は再発しやすい傾向があります。柵を設けたり、身の回りに危険なものを置かないなど、適切な対策や予防が必要です。
実際に誤飲事故が原因で亡くなったケースもあります。命に関わる危険性をしっかり理解していただけたらと思います。