意味を間違えやすい犬の行動
犬はボディーランゲージを使ってコミュニケーションしようとすることがあります。非言語コミュニケーションとも言います。言葉を話すことができないため、行動や態度で気持ちを表現するのです。
今回は、意外と勘違いしている人が多い間違えやすい犬の行動の意味について解説します。意味を間違えると、犬を悲しませたり怒らせたり、信頼を失ってしまうこともあります。
1.しっぽを振る
犬がしっぽを振るのはポジティブな感情の時ばかりではありません。不安な時、緊張している時、警戒している時、怒っている時にもしっぽを振ることがあります。
警戒して「こっちに来ないで!」という意味でしっぽを振っているのに「遊ぼう!」と勘違いして近づいてしまうと、吠えられたり飛びかかられたりすることがありますので注意しましょう。
2.吠える
犬が吠えることに対して「無駄吠え」とよく言いますよね。人にとっては「うるさいな」「言うことを聞いてくれない」「何で吠えるんだろう」という感情が生じてしまうため、無駄吠えだとされるのです。
犬にとって吠えることに無駄なんてものはありません。必ず意味があって吠えています。その意味や犬の感情を知ろうとしない人が無駄吠えだと言っているだけなのです。
強いストレスを抱えた犬が発散を目的に吠えることがあります。構ってくれない飼い主の関心を惹きたくて吠えることがあります。犬だからこと感知できる音や声やニオイに警戒して吠えることがあります。
愛犬が吠えることに疑問を感じた時は、なぜ吠えるのか、なぜ吠えるのをやめないのか、行動の意味や気持ちを読み取るようにしてみてください。吠える前と吠えた後の犬の行動や態度にも注目してみると分かりやすくなります。
3.膝の上に座る
犬が自分から飼い主の膝の上に座る時は「不安・緊張・警戒・恐怖」の感情を表現した行動である可能性があります。ただ甘えたいわけではないのです。
犬が自分から飼い主の膝の上に座ると「甘えたいんだ」「構ってほしいんだ」「飼い主のことが大好きなんだ」と思ってしまいますよね。一方で「抱っこしようか?」「ここにおいで」と呼んだ時には抱っこされたがらないこともあるのではないでしょうか。
飼い主の膝の上に抱かれていれば安全で万が一の時も守ってもらえると考えているのでしょう。何で抱っこされに来たかな?と感じた時は、周りの環境に変化がないか確認してみるとよいです。
飼い主には感じ取ることのできない何かを愛犬が感じ取っている可能性があります。
4.おもちゃを持って来る
犬がおもちゃを持って来るのは遊んでほしい時ばかりではありません。飼い主を慰めたい時や元気になってほしい時にもおもちゃを持って来ることがあります。
おもちゃを口にくわえてグイグイ押し付けてきたり、しつこく「投げて!」とアピールしたり、顔を覗き込んでくるなど、どう考えても遊んでほしそうな行動です。
遊んでいるような行動に思えるかもしれませんが、そうすることで飼い主が笑ったり面白がったりすることを知っているのです。犬は常に人を楽しませたいと考える生き物です。相手が飼い主ならその気持ちはもっと強いです。
落ち込んでいる時、悲しんでいる時、愛犬がおもちゃを持って来てくれたら「元気なふり」でもよいので明るく振る舞ってあげると犬は大喜びします。「ありがとう♡」と言葉で伝えることも大切だと思います。
まとめ
意味を間違えやすい犬の行動を4つ解説しました。
- 嬉しくてしっぽを振る
- 無駄吠えをする
- 甘えたくて抱っこされる
- 遊んでほしくておもちゃを持って来る
犬の行動の意味をもっとよく理解したい時は、表情にも注目してみてください。人が話しかける度に表情はコロコロ変わります。
自分の行動の意味が人に上手く伝わった時、嬉しそうな笑顔のような表情をするはずです。