犬にキャベツを与えても大丈夫?
1年を通じてスーパーなどで手に入り、身近な野菜と言えるキャベツ。キャベツはアブラナ科の野菜で実は90%以上が水分です。そう聞くとあまり栄養がないように思えますね。
ところがビタミンCやビタミンU(キャベジン)、ビタミンK、食物繊維など、体にいい栄養素を豊富に含んでいます。栄養豊富なキャベツはうれしいことに、犬が食べても大丈夫な野菜です。
だからと言って、やみくもに愛犬にキャベツを与えてはいけません。本来は体にいいキャベツもNGな与え方をしてしまうと、逆効果になりかねないからです。そこで今回は、犬にしてはいけない『キャベツの与え方』をご紹介していきます。
犬にやってはいけないキャベツの与え方
芯を大きいまま与える
キャベツの芯にも栄養があります。そして生のキャベツの芯は歯応えがあり、シャクシャクと食べるのが好きな犬もいます。しかし、生でも加熱していてもキャベツの芯を大きいまま与えるのはNGです。大きい芯を丸飲みしてしまうと、喉に詰まらせる危険があります。
芯も細かく刻めば、犬に与えられないことはありません。ただ芯には硝酸イオンという物質が微量に含まれており、まれですが中毒症状を起こすことがあります。愛犬に芯の部分は与えないほうが無難でしょう。
葉を大きいまま与える
葉の部分も大きいまま犬に与えてはいけません。大きいままだと消化されにくく、下痢や嘔吐に繋がってしまうことがあります。消化不良を起こさないように、細かく刻んで与えましょう。
大量に与える
キャベツは栄養豊富で体にいい野菜ですが、与え過ぎには注意が必要です。犬がキャベツを食べ過ぎると、下痢や嘔吐の原因になります。
ドッグフード(総合栄養食)のトッピングやおやつとして与える場合は、愛犬が1日に必要なエネルギーの10%以内にとどめましょう。トッピングやおやつでキャベツを与える分、ドッグフードは減らしてください。
味付けをする
味付けをしないキャベツはおいしくなさそうで、塩やコショウ、ドレッシングなどをかけてあげたくなるかもしれません。でもキャベツに限らず、犬に与える食材に味付けは不要です。
犬の体と人の体は違うため、犬に味付けした食べ物を与えると腎臓病などの病気を引き起こす原因になります。愛犬には素材の味を味わわせてあげましょう。
犬のキャベツの正しい与え方
では、犬にはどのようにキャベツを食べさせてあげたらいいのでしょうか?基本的には、生でも加熱してもOKです。生の場合と加熱する場合の正しい食べさせ方をご紹介します。
※キャベツでアレルギーを起こす犬もいます。初めてキャベツを与えるときはごく少量にして、下痢や嘔吐、かゆみなど異変がないかよく観察しましょう。もし問題がなければ、次回から与える量を少しずつ増やしていくようにします。何か症状が出た場合は、動物病院で受診を。
生の場合
キャベツを生で食べると、キャベツの栄養素を無駄なく摂取することができます。ただ生のキャベツは消化がよくないので、葉のなるべく柔らかい部分を細かく刻んで食べさせましょう。
加熱する場合
消化力の弱い犬には、茹でるか電子レンジで加熱して与えるのがおすすめです。加熱した場合も細かく刻みましょう。
キャベツにはビタミンCやUなど、水溶性の栄養素が豊富に含まれており、これらの栄養素は茹でると溶け出てしまいます。茹でた場合は、茹で汁をドライフードにかけたりしてあげると、効率的にキャベツの栄養素を摂取することができます。ただしカリウムやシュウ酸が気になる場合は、茹で汁は与えないでください。
疾患がある犬はキャベツに注意!
腎臓や甲状腺に疾患のある犬や、尿路結石を患っている犬などは、キャベツに要注意です。キャベツを与えないほうがよかったり、与える量や与え方に注意が必要な場合があります。
腎臓疾患のある犬
腎臓に疾患がある場合、カリウムの摂取に制限が必要になります。腎臓の働きが低下している状態だとカリウムが正常に排出されずに体内に蓄積し、血中カリウム濃度が上がってしまうからです。その結果不整脈が起きたり、心臓が止まってしまったりする恐れがあります。
キャベツは比較的カリウムが多く含まれている野菜なので、腎臓疾患のある犬は摂取量に注意しなくてはいけません。カリウムは水に溶ける性質があり、切ってから茹でると60%程度減らすことができます。
甲状腺疾患の犬
キャベツのようなアブラナ科の野菜には、甲状腺腫誘発物質のゴイトロゲンが含まれています。健康な犬が適度に食べる分には問題ありませんが、甲状腺疾患の犬はキャベツは食べないほうがいいでしょう。
尿路結石を患っている犬/患ったことがある犬
キャベツにはシュウ酸が含まれており、シュウ酸カルシウム結晶による尿路結石を引き起こすことがあります。尿路結石は再発しやすいので、現在尿路結石を患っている犬も過去に患ったことがある犬も、キャベツはおすすめできません。
まとめ
キャベツに含まれるビタミンUは胃腸の粘膜を健康に保ったり、肝臓の働きを助けたりしてくれます。そして食物繊維は、便秘対策に役立ちます。キャベツは栄養豊富なので、そのほかにもさまざまな効果が期待できる野菜です。
ならば、ぜひとも愛犬にキャベツを食べさせたくなりますよね。でもNGな与え方をしては、元も子もありません。犬にしてはいけない与え方をしないように注意しましょう。また持病のある愛犬にキャベツを与えたい場合は、与えても大丈夫か獣医師に相談しましょう。