犬のプライドを傷つけてしまう『絶対NG行為』とは?
いつも愛情深く接してくれる愛犬たち。犬は感情豊かで賢い動物なので、飼い主のちょっとした行動にも敏感に反応します。飼い主の何気ない行動が、愛犬のプライドを傷つけていることもあるので、以下のような行動には要注意です。
1.愛犬が「できたこと」を褒めてあげない
愛犬としつけトレーニングに取り組んでいる時、きちんと褒めてあげていますか。できたときは「よくできたね!」と撫でたり声を高くして褒めてあげたりしてください。
犬自身も何かを成し遂げたとき、「これができた!」と達成感を感じています。飼い主に褒めてもらえると思っていたのに褒めてもらえないと、「どうしてだろう?」と不満や不安、寂しさを感じてしまいます。
せっかくできたのに褒めてもらえないことで、プライドが傷ついてしまう犬もいるので、ちょっとしたことでも「できた」ことがある時には、愛犬がわかるように褒めてあげましょう。
2.「失敗」を激しく責め立てる
トイレトレーニングを始め、問題行動や基本指示動作(「お手」「おすわり」「待て」など)のトレーニングをする際、愛犬が失敗した時に必要以上に責めていませんか。
「どうしてこんなことするの!?」と大声で怒鳴ってみたり、言葉を理解できない犬に対して長々と説教してしまったり…。
最初のうちはなんどやっても失敗してしまうことは誰にでもあります。それは犬も同じです。せっかく「がんばろう」と取り組んでいる犬に対して失敗を責めてばかりでは、犬のプライドが傷つきやる気を削いでしまいます。
トレーニング中は失敗しても必要以上に責め立てず、片付けが必要なときは黙々と後片付けしましょう。成功した時にたくさん褒めてあげることで、プライドを傷つけずにトレーニングを進めることができますよ。
3.愛犬以外の存在ばかり可愛がる
犬を多頭飼いしているご家庭、あるいは新しく子犬を迎えたり赤ちゃんが生まれたばかりのご家庭でありがちなNG行為です。
先住犬である愛犬以外の存在ばかりに目がいってしまい、愛犬から「飼い主さんはあっちばかり可愛がっている」という誤解を生むような状況を作り出していませんか。子犬や赤ちゃんは目を離せないので、つい愛犬に構う時間がなくなりがちです。
しかし、同じ家にもう1匹、大事な愛犬がいることを忘れないでください。愛犬以外の存在ばかり可愛がると、前述したように自分は可愛がられていないと誤解してしまい、プライドを傷つけるだけでなく、飼い主との信頼関係にも亀裂が入る恐れがあります。
4.愛犬からの「かまって」を無視し続ける
犬は飼い主に遊んでもらったり触ってもらったりすることが大好きです。そのため、「かまって」と何度もアピールしてくる犬も多いでしょう。
そんな愛犬からの「かまって」行動を無視し続けていませんか。忙しいときは仕方がありませんが、あまりにも「かまって」アピールを無視し続けていると、次第に「もう愛されていないのかも」とプライドを傷つけ悲しい思いをさせてしまう恐れがあります。
犬とは程よい距離感が必要ですが、コミュニケーション不足は愛犬との関係性を悪化させてしまいます。毎日少しでもいいので、愛犬だけと向き合う時間を作ってください。
5.他人に「うちの子、頭が悪くて」と悪く言う
「いやいや、犬は言葉がわからないでしょう」と考え、このように愛犬のことを貶すような言葉を言っていませんか。特に、他人に褒められると、つい自分の愛犬を下に見るようなことを言って謙遜してしまう飼い主もいます。
しかし、こうした悪口とも言える言葉を発している時、飼い主はちょっぴり困ったような、どことなく負のオーラを感じる表情や声のトーンになっていることにお気付きでしょうか。
犬はこうした飼い主の表情や声のトーン、行動などをよく観察しています。ちょっとした変化から感情を読み取る能力に長けているため、明確に意味を理解できていなくても、なんとなく嫌な気分になっている可能性があるのです。
まとめ
いかがでしたか。犬は飼い主の言動や表情、自分に対する態度などにとても敏感です。私たちが想像している以上にいろいろなことに気付き、いろいろなことを考えています。
今回紹介したようなプライドを傷つける行為に思い当たる節がある方は、意識的に改善していきましょう。