飼い主さん気づいて!犬がしている『悲しいアピール』5選
犬は期待していたことが起こらなかった時、寂しい時、喪失感を感じた時、飼い主の気持ちに同調しているときなどに悲しい気持ちになります。ここでは犬が見せている『悲しいアピール』を5つご紹介します。
1.声を詰まらせるようにして鳴く
声を詰まらせるように、悲しそうに鳴いていることはありませんか。特に子犬期に見られることが多いこの行動は、悲しさや寂しさ、不安を感じている時に見せることがあります。
「悲しいよ。寂しいよ」と飼い主に直接訴えている行動なので、飼い主はその気持ちに応えてあげてください。しかし、あまりにも頻繁に鳴く場合は「甘え鳴き」の可能性もあるので注意が必要です。
2.無気力な様子で呼びかけても反応がない
愛犬に呼びかけても無気力な様子を見せるだけで反応が薄いということはありませんか。もしかすると、それまで愛犬が何度も飼い主に「かまって」アピールをしていたり、期待していたことが外れたりしたことで拗ねているのかもしれません。
あまりに期待外れなことが続くと、犬は諦めモードに入り、拗ねたように飼い主の呼びかけにも反応しなくなります。あまり放置しすぎると信頼関係が崩れてしまうため、毎日必ず愛犬との時間を設けるようにしてください。
3.ごはんを見せても食べようとしない
犬は悲しいことが起きた時、ストレスから食欲不振や元気がなくなるといった様子を見せることがあります。
いつもは食欲旺盛な犬がごはんを与えたりおやつを見せても食いつかない場合、悲しさからストレスを溜め込んでいる可能性があります。ストレスの原因を考え、できる限り解消してあげるように努めてください。
4.前足に顎を乗せた状態で腹ばいになり上目遣いで見てくる
飼い主が見落としがちな仕草ですが、前足に顎を乗せた状態で腹ばいになり、じっと無表情に飼い主を見つめてくることはありませんか。上目遣いが可愛いと思っている方もいるかもしれませんが、これは「悲しい」「寂しい」アピールであることが多いです。
眠い場合、犬は体を丸めるようにして休んだり、ウトウトとした表情を見せたりすることがありますが、目がはっきりと開いていながら、無気力、無表情な瞳で見つめてくる場合は、かまってもらえないことに不満を抱いているのかもしれません。
5.いたずらや問題行動を頻発する
今まで問題行動が見られなかったのに、ある日を境にいたずらや問題行動が増えたという場合、悲しみによるストレスから問題行動を頻発している可能性があります。
理由は様々ですが、ストレスが溜まりすぎて理性を失っていたり、心が不安定になり今までできていたことができなくなる犬もいます。他にも、いたずらすることで飼い主がかまってくれると考えている犬もいるため、正しい対応が必要です。
犬が悲しそうにしているときに必ずやるべき適切な対処法とは?
もしも上記で紹介したような犬の『悲しいアピール』が見られた場合、私たち飼い主はどのように対応するべきなのでしょうか。
悲しみを感じている理由によっても対応が異なりますが、以下のような対応で愛犬の心を落ち着かせてあげましょう。
- 散歩に連れて行ってあげる
- お気に入りのおもちゃを使って遊びに誘う
- 気持ちが落ち着くまで寄り添ってあげる
- マッサージをするなどしてスキンシップをたっぷりとる
- 問題行動を起こした時はかまわず行動が終わってからかまう
問題行動を頻発している場合は、問題行動を起こした直後はかまわず、しばらく様子を見て行動が落ち着いてからかまうようにしてください。直後にかまってしまうと「問題行動を起こしたからかまってくれた」と勘違いしてしまうからです。
しかし、寂しさやストレスから問題行動を起こしているため、問題行動をやめた後はしっかり愛犬との時間を設けてあげてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。犬が見せている小さなアピールにも気づき、適切な対応を取ることで、愛犬のストレスを少しでも軽減することができます。愛犬との絆も深まるので、ぜひ犬のボディーランゲージを少しでも多く理解できるようにしましょう。