犬の被毛が伸びすぎると起こる悪影響5選

犬の被毛が伸びすぎると起こる悪影響5選

『犬の被毛が伸びすぎると起こる悪影響』についてまとめました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

被毛が伸びすぎる起こること

四角い白い椅子に座るポメラニアン

ポメラニアンなどの長毛種の被毛は一定の長さにまで伸びた後、それ以上に伸びることはありません。被毛をカットする目的は、「排泄物が付着することを防ぐ」、「お手入れの時間を減らす」などが理由であることがほとんどです。
一方で、被毛がいつまでも伸び続ける犬種がいます。例えば、トイプードル・ビションフリーゼ・ミニチュアシュナウザー・マルチーズなどです。定期的な被毛のカット(トリミング)が必須な犬種です。

1.目を傷つけやすい

顔や目の周りの被毛が伸びすぎると目を傷つけやすく、表面だけではなく角膜にも傷がついてしまうことがあります。

目ヤニが多かったり、涙焼けが気になる場合は、伸びすぎた被毛が目を傷つけ、ることが原因かもしれません。目の健康を守るため、目の周りだけでも被毛を短くカットしてあげることで角膜炎などの目の病気を予防することができます。

2.毛玉ができやすい(痛みを伴う)

耳の裏・脇の下・お尻周りなど、被毛が伸びすぎると体のあちこちに毛玉ができやすくなります。絡まりが緩いうちはブラッシングで解してあげることもできますが、きつく絡まり合ってしまっていると被毛を根本からカットしなければなりません。

犬の皮膚(表皮)は人の1/3程度の薄さであるとされていますので、毛玉によって皮膚が引っ張られるとかなり強い痛みを感じるはずです。トリミングでは毛玉料金が別途必要になり、毛玉の数が多いほど費用もかかります。

3.滑りやすくケガをしやすい

トリミング中のシュナウザー

手足の裏や肉球の間にも長い被毛が伸びる犬種は、フローリングなどの床素材で滑りやすいです。階段を踏み外してしまい、転倒や転落によるケガや事故に遭ってしまう犬も多いです。

また、滑りやすいため手足でグッと踏んばるようにして歩きます。その分、手足の関節にも負担がかかり炎症を引き起こす可能性も考えられます。

4.フケや汚れがたまりやすい(皮膚炎になりやすい)

被毛が伸びすぎるとブラッシングやお手入れも大変です。サボりがちになるとフケや汚れがたまりやすく、皮膚病を発症しやすくなります。被毛が長めのスタイルが維持するためには、適切なお手入れが必要です。

被毛が伸びすぎたことでお手入れが大変になるようでしたら、適切な長さにカットしてあげた方が犬の皮膚の健康は守られます。

5.排泄物が付着しやすくなる

被毛が長いと排泄物が付着しやすくなります。すぐにシャワーでサッと洗い流してあげることができれば良いのですが、ドライヤーで乾かすにも被毛が長いと時間がかかります。

お留守番の間に排泄をすると、排泄物が被毛に付着したまま部屋中を自由に歩き回り、ソファーやベッドを汚してしまうこともあるかもしれません。

排泄物が付着してから時間が経つとカチカチに乾いてしまい、取り除きにくくなります。衛生的な長さにカットしてあげることで愛犬自身と室内を健康的に美しく保つことができます。

被毛をカットするタイミング

飼い主に抱っこされているトイプードルの顔アップ

トイプードルやマルチーズなどの被毛が伸び続ける犬種、ポメラニアンなどの長毛種など、毎月1回のトリミングを習慣にしている飼い主さんがほとんどです。かかりつけの病院やトリミングサロンにトリミングの日付を決めて予約をしている方もいらっしゃいます。

トリミングは要予約

年末年始やお盆などはトリミングサロンも混み合います。1か月も前から予約が埋まっているサロンもあるほどです。いつものサロンの予約が取れず、自宅で飼い主さんがカットするなんてこともあります。

被毛の伸びるスピードは犬それぞれで違います。トリミングはいつにするのか計画的なプランを立てておくとよいでしょう。また、毎日のブラッシングを欠かさないことも毛玉によるトリミングを減らすためのポイントです。

まとめ

こちらを覗き込むマルチーズ

犬の被毛が伸びすぎると起こる悪影響は、愛犬の健康を蝕むことがあります。

  • 目を傷つけやすい
  • 毛玉ができやすい(痛みを伴う)
  • 滑りやすくケガをしやすい
  • フケや汚れがたまりやすい(皮膚炎になりやすい)
  • 排泄物が付着しやすくなる

このような悪影響を与えないように、被毛のお手入れはしっかり行いましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。