見たことない?犬が叱られている時によく見せる仕草
皆さんは愛犬を叱っている時、「毎回同じ仕草をしているな」と気づくことはありませんか。犬の仕草には、それぞれ意味があります。ここでは犬が叱られている時によく見せる仕草と、それぞれの仕草に込められた心理状態を紹介します。
1.あくびをする
愛犬が悪いことをして叱っている最中に、なぜか大きなあくびをして見せることはありませんか。「叱っているのにその態度は何?」「反省していないの?」と思ってしまうかもしれませんが、これは一種のストレスサインです。
叱られている時にあくびをする場合、「怖いからもう怒らないで」「わかったから怖い顔をやめて」という心理状態があくびに表れています。
犬は長時間長々と叱ってもあまり効果はありません。もしも長々と説教している場合は、単純にストレスを与えるだけなので控えましょう。
2.目線をそらす
気まずそうに目線をそらす仕草もよく見られますよね。これは見てわかる通り、「飼い主さんが怒っている…怖いな」「気まずいな」という心理状態が表れています。
多くの犬の場合、叱られている時は目線をそらすか、上目遣いでこちらをチラチラと見てくることが多いです。上目遣いで見てくるときも「怒っているな」「怖いからもう終わりにしてくれないかな」と思っています。
3.「ふっ」と短いため息をつく
飼い主に叱られている最中に、「ふっ」と鼻を鳴らすように短いため息をつくことはありませんか。これは「怖い」という感情よりも「不満だな」「早く終わらせてくれないかな」という心理が強いです。
自分が怒られていることはわかっているものの、あまり飼い主に叱られていることに対して、恐怖や不安を感じていません。
このような態度をとる場合は、長々と説教をしても無意味なので、ピシャッと「ダメ」と低い声で叱った後、しばらく無視したり部屋を出るなどして、「悪いことをするとかまってもらえなくなる」と学習させる方が効果的です。
4.飼い主の手や顔を舐めようとする
叱っている最中に、突然飼い主の手や顔を舐めようとする犬は少なくありません。これは「わかったからもう怒らないで」「落ち着いて。怖い顔はやめて」と伝える時に見せる行動です。
相手が自分に対して負の感情を抱いていることを理解した上で、どうにかして宥めようとしているのです。きちんと叱られていること自体は理解しているので、こちらも長々と説教したり、怒鳴ったりするのはやめましょう。
5.お腹を見せてくる
叱られている最中にも関わらず、コロンと仰向けになってお腹を見せてくる犬もいます。「可愛いことをアピールして怒るのをやめさせようとしているの?」と思うかもしれませんね。
たしかに、結果としては「もう怒らないでください」というアピールです。しかし、そこには「もう降参です」「こちらに敵意はありませんので、落ち着いてください」という意味が含まれています。
少々不安や恐怖を感じているサインなので、長々と説教したり、大声で怒鳴っている場合は、叱り方を見直しましょう。
犬には基本的に『反省』という概念はない
ここまで犬が叱られている時によく見せる仕草を5つ紹介しました。皆さんの愛犬には、紹介したような仕草は見られますか。
犬が悪いことをした際は、きちんと叱ることは大切です。「これはダメなことなんだよ」と何度も学習させることで、次第に悪さをしなくなるのです。しかし、犬にはそもそも『反省』という概念がありません。
「反省しないのならば、叱っても意味がないのでは」と思うかもしれませんが、反省という概念がないだけであって、反省に似た感情はあります。例えば、飼い主に叱られて「怖い」「不安だ」という感情は、「今後同じことをしないようにしよう」という考えにつながります。
長々と説教したり怒鳴って威圧したりする行為はNGですが、「ダメだよ」と低い声でピシャッと叱り、その後、しばらく愛犬と触れ合わないようにするという方法は効果的です。また、良いことをした時は褒めることで、良いことと悪いことの見分けをつけることも重要です。
人間のように反省という概念がない犬であっても、「こうしたら飼い主がかまってくれなくなる」「優しくしてもらえない」と考えることはできます。正しい方法で学習させ、しつけをしていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。犬が叱られている時、さまざまな仕草を見せますが、基本的には「怖いからもうやめて」といった心理状態が反映されています。怖がっている仕草を見せている時は、長々と説教していてもそれ以上の効果は得られません。早めに切り上げて、しばらくそっとしておくなど、より効果的な方法を模索してください。