犬が『お姉さん座り』をする原因や心理4選

犬が『お姉さん座り』をする原因や心理4選

愛犬が時々後ろ足を横に崩すような座り方『お姉さん座り』をすることってありませんか?犬がお姉さん座りをするときにはいくつかの理由が考えられます。少し注意すべき座り方となりますので犬が足を崩しながら座る原因を知っておきましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.リラックスしている

お姉さん座りをするブルドッグ

犬の基本的な座り方はそれぞれ前足と後ろ足を揃えて座る姿勢となるのですが、犬はいくつかの理由によって『お姉さん座り』のように後ろ足を横に崩しながら座ることがあります。では、犬はどういったときお姉さん座りをするのでしょうか。

もし愛犬がときどき後ろ足を崩しながらグデ~ンと座ることがあるのでしたら『リラックス状態』になっているのかもしれません。犬が安心感を感じているときは私たち人間のように体中の力が無意識に抜けることがよくあり、その結果として後ろ足を崩しながら座ったり顔の表情が柔らかくなることがあるのです。

ですので、たまにお姉さん座りをしたり、毎回左右どちらかに足を崩しながら座るのでしたらそれほど問題しなくても大丈夫だといえるでしょう。

ただ、最近愛犬がよくお姉さん座りをする。いつも決まった方向にだけ足を崩しながら座る。といった場合は足や関節、股周りに異常が起きている可能性がありますので心配な場合は一度病院で診てもらうことをおススメします。

2.好きな座り方として座っている

少しお姉さん座りなゴールデン

先ほどもお伝えしたように犬は基本的に前足と後ろ足をそれぞれ揃えるように座りますが、お姉さん座りがその犬にとっての基本的な座り方になることも少なからずあるといえます。

ただ姿勢を崩しながら座るのが好きな場合は問題ないのですが、愛犬が幼いころからお姉さん座りをしているのでしたら遺伝、もしくは何らかのことが原因となって股関節形成不全や膝蓋骨脱臼など関節まわりの病気を患っている可能性も考えられます。

愛犬がお姉さん座りをしているだけでなく、他の犬と歩き方が少し違う。あまり散歩に行きたがらない。といった何かしらの仕草や行動に違和感を感じるようでしたら密かに病気で苦しんでいるのかもしれませんので、気になる場合は一度病院で調べてもらうようにしてくださいね。

3.関節まわりを痛めている

お姉さん座りするチワワ

犬は何気ない日常の中ですぐにケガをする生き物となります。たとえばジャンプをしたり段差を上り下りしただけで関節を痛めてしまうことがあるのです。

また、滑りやすいフローリングで過ごしていると足腰に余計な力がかかってしまって関節に負担をかけることもあったり、ビックリした拍子に足を脱臼してしまうといったケースも少なくないのです。このように毎日の生活で少し関節を痛めてしまったとき、犬は痛みを感じる足や関節になるべく負担をかけないようお姉さん座りをすることがあるといえます。

4.病気を発症している

診察を受ける犬

この頃愛犬がよくお姉さん座りをしている。そう感じたときは関節系の病気を発症している可能性が考えられます。犬が足腰や関節に病気を患っている場合は、お姉さん座りをするだけでなく以下の仕草や行動を行うことが多いといえます。

  • 段差を嫌がる
  • いつもと歩き方が違う
  • 足を触られるのを嫌がる
  • 散歩に行きたがらなくなった

など

もしこのようなことに心当たりがあるのでしたら、放っておくと症状が悪化する危険性がありますのでできるだけ早く病院で診てもらうようにしましょう。ちなみにお姉さん座りがサインとなる病気は以下のものが知られています。

膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)

膝蓋骨脱臼は名前のとおり足の膝蓋骨(お皿)が脱臼する病気となり、別名『パテラ』としても知られています。転んだり急に足や関節に力が入ったりすることで膝蓋骨が外れて膝蓋骨脱臼になることがあり、頻繁に脱臼していると膝蓋骨まわりの骨などが変形してさらに脱臼しやすくなってしまうそうです。

また、膝蓋骨脱臼を発症しているときは膝蓋骨まわりや足に負担がかかることになりますので症状が悪化するごとに炎症や痛みが酷くなることが多く、重度の症状になると膝蓋骨が元に戻らなくなり脱臼したままになってしまうことがあるのだとか。

このように膝蓋骨脱臼は症状が重くなる程症状を改善するのが難しい厄介な病気となりますので早期発見、早期治療が大切だといわれています。ちなみに膝蓋骨脱臼はチワワ、トイプードル、ヨークシャーテリアなどの小型犬や柴犬、ゴールデンレトリーバーなどの犬種が発症しやすい病気として知られています。

股関節形成不全

ゴールデンレトリーバーやシェパードといった大型犬は遺伝が原因で成長期または3歳ごろまでに股関節の骨が変形することで炎症や痛みが起きることがあります。(股関節形成不全の症状となります)もしくはケガをしたり太り過ぎによって股付近に負担をかけてしまうことで股関節形成不全を発症してしまうことがあるそうです。

軽度の場合は痛み止めやレーザー療法などで治療を行うようですが、症状が重いときは手術を行って治療を行う必要があるみたいですよ。

関節リウマチ

関節リウマチになると関節が炎症したり腫れたりすることになってしまいます。放置していると軟骨や骨が破壊されてしまって歩くのが困難になるそうで、一度発症してしまうと症状を改善させるのが難しい病気となるそうです。

初期の段階で治療を行えば進行を抑えることは可能となるそうなので、いかに早く気づいてあげられるかが大切といえるでしょう。ちなみに関節リウマチになる原因がハッキリとわかっていないのですが、一説では免疫機能の異常によって発症するといわれています。

椎間板ヘルニア

犬がお姉さん座りをしているときは、椎間板ヘルニアを発症している可能性もあります。椎間板ヘルニアによってお姉さん座りをする場合は、主に腰部分の椎間板ヘルニアを発症していることが多いといえます。

椎間板ヘルニアを簡単にご説明すると、骨と骨の間にあるクッションの役割を果たす『椎間板』がある原因によって飛び出し脊髄神経を圧迫することで様々な症状を引き起こす病気となります。痛みやしびれ、麻痺といった症状が有名で、悪化すると歩行をするのが困難になったり下半身が動かなくなってしまうこともあります。

ダックスフンドやコーギーといった胴長犬種は腰回りに負担をかけやすいので椎間板ヘルニアを発症しやすいといわれています。また、その他の犬種でも太らせすぎている。ジャンプをよくしている。無理な体勢で立つことが多い。といった場合は腰回りに負担をかけてしまって椎間板ヘルニアを発症してしまうことが少なからずあるといえるでしょう。

まとめ

見つめるチワワ

犬がお姉さん座りをしているときは…

  • リラックスしている
  • 好きな座り方として座っている
  • 関節周りを痛めている
  • 病気を発症している

といった理由が隠されていることが多いといえます。愛犬がたまにお姉さん座りをしているだけでしたらリラックスモードになっているだけの可能性が高いといえますが、頻繁にお姉さん座りをしていたり歩き方に違和感を感じる場合は足や股、関節まわりに異常が起きていると考えた方が良いといえるでしょう。

下半身の病気は放っておくと治療するのが大変になりますし酷いときは歩くのが困難になってしまう危険性もありますので、少しでも愛犬の姿に異変を感じた場合は病院で診てもらうことをおススメします。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。