1.あくびをする
愛犬があくびをしている姿を見て、「くつろいでいるのかな?」と感じる人はたくさんいると思いますが、実は犬のあくびはストレスを感じているときのサインとして有名だったりします。
例えば、叱っているときや愛犬が苦手な場所に出かけたときにあくびをした場合は、ストレスを感じながら嫌な気持ちになっている可能性が高いといえます。
愛犬を無理やり抱っこしたり雷の音などを聞いたときにあくびをすることがある。そういったケースも嫌な気持ちになっていることが多いといえるでしょう。
このように苦手な環境によって愛犬が不安や緊張している。苦手なことをされた。そんな場合に愛犬があくびをするときは、嫌な気持ちになっていることがよくありますので、それ以上ストレスを感じさせないように気をつけてあげてくださいね。
ちなみに、犬があくびをするときは人間と同じように『眠たい』『リラックスしている』といった場合ももちろんあります。愛犬がお気に入りの場所でのんびりしているときにあくびをしているときはくつろいでいるといえるでしょう。
2.自分の体を舐める
犬は嫌な気持ちになっていたり何らかの原因によってストレスを感じていると、自分の体を舐めて気分を落ち着かせようとすることがあります。
あくびと同じように叱られたり嫌な出来事が起こったりしたときは犬が「嫌だなぁ……」と感じやすいので、前足などを舐めることが多いそうですよ。
普段の生活だと時間をかけて叱っていると犬が「そんなに怒らないでよ~……」と落ち込みながら自分の前足を舐めることがよくありますので、嫌な気持ちにさせ過ぎないように叱るときは短く叱ることをおススメします。
3.無視をする
犬が嫌な気持ちになっているときは『無視』することも多かったりします。
犬も私たち人間と同じようにひとりでゆっくり過ごしたり、気分がどんよりと沈み込むことがありますので、そういったときに犬を呼んだり可愛がったりすると「そっとしておいてほしいなぁ……」と少し嫌な気分になりながら無視をすることがあるのです。
いつもなら呼ばれるとすぐに反応する愛犬が珍しく無視をする。そんな場合はひとりでのんびり過ごしたいと感じている可能性がありますのでそっとしておいてあげると良いと思いますよ。
ただ、半日以上無視をする。お気に入りの場所から動こうとしない。といった場合は体調不良や病気の可能性もありますので、愛犬を見て少しでも心配になった場合は念のため病院に連れて行ってあげてくださいね。
また、無視をするに似ていますが、苦手な相手に対してはまずは視線をそらします。散歩中やドッグランなどで、近づいてくる人や犬から視線をそらす場合には、その相手に対してあなたの愛犬は嫌な気持ちを持っていて、近づいて欲しくないと思っているでしょう。飼い主さんであるあなたが、相手がそれ以上愛犬に近づくのを止めてあげてくださいね。
4.唸る・歯をむき出しにする
嫌な気持ちになったとき、そしてそれまでの穏やかな方法でのアピールでは伝わらなかった場合、犬は怒りながら自分の想いを伝えることもあります。そうです、ご想像のとおり犬が怒るときに行う『唸る』、『歯をむき出しにする』といった仕草を見せながら「嫌だ」という気持ちをアピールするのです。
散歩中に、近づいて欲しくない恐怖を感じる相手が近づいてきた。それ以上近づいてきたら、自分の身が危ない、と思った時などにこのような仕草をするでしょう。
愛犬が『唸る』『歯をむき出しにする』といったサインで嫌な気持ちをアピールするときは最大級に嫌がっているといえます。
愛犬が怒りながら嫌がっている素振りを見せたら、それ以上相手が近づくなど、さらに恐怖を与えることをしないようにしてあげてくださいね。もし、この「嫌だ」というアピールを無視してさらに愛犬が恐怖を感じるようなことをすると、次は攻撃(=噛む)または逃げるという形で愛犬は自分の身を守ろうとします。散歩中はリードの範囲でしか、ドッグランではフェンスの内側でしか身動きがとれない犬は、自分の身を守るためには逃げることができず、攻撃という形をとるしかなくなることが多いでしょう。
他にも例えば、犬がおもちゃを使っているときに手を出そうとすると「僕のオモチャを取らないで!」と唸りながら嫌がる。ご飯を食べているときに邪魔をすると歯をむき出しにしながら「これは僕のご飯だ!」と怒る。といったことがよくあるかもしれません。誰しも自分が楽しんでいるときに邪魔をされると嫌な気持ちになったり怒ったりしますよね。ですが、犬の食事は邪魔してはいけないものの、おもちゃやご飯は飼い主さんの持ち物であるべきです。飼い主さんの持ち物に対して犬が「僕のだ!」と主張する場合、飼い主さんと犬との信頼関係がきちんと築けていない可能性があります。「犬のおもちゃだから」「犬のご飯だから」と犬が主張するままにさせることは、良い関係を築くことになりません。
まとめ
犬は様々な仕草や行動で嫌な気持ちを伝えてくれます。
嫌な気持ちになっているときのサインやストレスを感じているときのサインを見逃していると愛犬に嫌われたりストレスを溜め込ませてしまう原因になってしまいますので、日頃から愛犬の仕草や行動をよく観察しておくことが大切といえるでしょう。
愛犬が嫌な気持ちをアピールしている姿をよく見かける場合は普段の生活で何らかの不満を感じている可能性がありますので、一度接し方を見直してみるのも良いかもしれませんね。
こちらの記事も参考にしてください。
犬が葛藤や不安を感じた時に行う1~3の行動は一般に「カーミングシグナル」と呼ばれています。犬はもともと不要な争いは避けよう、避けたいと思っているので、このような行動をすることによって自分に敵意がないことを伝えようとしているのです。
しかしこのようなシグナルでは相手に伝わらなかった時、それでも相手が恐怖や嫌なことの対象であり続ける時は、4のような相手を威嚇、相手に警告するという手段に出ることになります。犬が威嚇をしたりあからさまな警告を発したりする前のちょっとしたシグナルの段階で犬の嫌な気持ちや不安、恐怖に気づいてあげましょう。