犬を寂しい気持ちにさせてしまう『飼い主の行動』とは?
犬は飼い主のことをとてもよく観察しています。そのため、飼い主のちょっとした行動で寂しさを感じることも多いです。今回は、犬を寂しい気持ちにさせてしまう飼い主の行動をいくつか紹介するので、自分に当てはまっていないか確認してみましょう。
1.留守番の時間が長い
犬にとって、飼い主のいない家に1匹でいなければいけない状況は、とても寂しく不安になります。その状態が長く続けば続くほど、寂しさも増幅していくのです。
そのため、毎日のように1匹で過ごさなければいけない長時間の留守番をさせられていると、どうしても「寂しい」と感じるようになります。
お利口にしている犬であっても、寂しさは感じているのです。仕事をしている飼い主が多いため、仕方がないことですが、長時間留守番をしてもらった後は、帰ってきてからスキンシップタイムを多めにとるなど、寂しさを解消してあげることを忘れないでください。
2.アピールをしても構ってくれない
皆さんは愛犬からの「構って」アピールに気付いていますか。犬が飼い主に構ってほしいときは、以下のような行動を見せます。
- 前足でちょんちょんと叩く
- あごを体に乗せる
- 顔の周りをペロペロと舐める
- 飼い主の後をついてまわる
このような行動で「構ってほしいな」「遊んでほしいな」という思いを伝えています。これらのアピールをたくさんしているにも関わらず、全く飼い主が相手にしてくれないと、犬は寂しさを感じ、ストレスに繋がります。
忙しいときはそちらを優先しても構いませんが、合間を見つけて愛犬との時間を作ることも忘れないようにしましょう。
3.傍にいても目を合わせてくれない
犬にとって、飼い主とアイコンタクトを取ることは愛情を伝え合うことでもあります。愛犬が、じっと自分の方を見つめてくることはありませんか。これは「甘えたい」「大好き」といった愛情表現の一種です。
このアイコンタクトを無視したり、飼い主側からアイコンタクトを送ったりしないと、犬もその状況を感じ取り、寂しさを感じてしまいます。アイコンタクトは忙しいときでも行えるので、時々愛犬の方を振り返り、アイコンタクトをとってあげてください。それだけでも、犬の心は満たされます。
4.不安なときに不安を取り除いてくれない
犬は不安を感じたとき、安心できる飼い主のもとへと寄っていくことが多いです。「不安だよ」と教えているにもかかわらず、飼い主に無視をされたら、寂しいと感じる犬は多いです。
中には、「飼い主さんは本当は僕のことが好きではないのかも」と信頼関係にひびが入ってしまうこともあるので、愛犬の不安を表す行動には要注意です。
また、ストレスを溜めすぎると、前足を執拗に舐め続けるなど、自傷行為に走る犬もでてきます。問題行動を引き起こす前に、しっかり不安を感じ取り、解消、あるいは緩和してあげる努力をしましょう。
5.他のものにばかり注目している
時間の空いているとき、愛犬を気にせずテレビやスマホばかりを見ていませんか。また、新しい家族(赤ちゃんや子犬)がやってきたとき、そちらにばかり気をとられていませんか。
このように飼い主の行動や変化には、特に敏感です。赤ちゃんが生まれた際、お母さんである飼い主が赤ちゃんにばかり構っているために、ストレスが溜まってしまう犬は多いです。
もちろん、弱い存在である赤ちゃんや子犬には、特別な配慮が必要ですが、だからといって、元々いた愛犬を蔑ろにしてはいけません。
少しの時間でも良いので、赤ちゃんを抱っこしながら愛犬に「おいで」と声をかけ、撫でてあげるなど、スキンシップを忘れないようにしましょう。ここで良い関係を築くことで、将来的に赤ちゃんや子犬と愛犬が仲良くなるきっかけにもなります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。犬は飼い主の行動に敏感です。そのため、何げない行動で傷つけていたり、寂しさを感じさせていたりします。犬の寂しい気持ちを飼い主がしっかり受け取り、改善することで、より愛犬との絆が強まるので、蔑ろにせず、きちんと向き合ってあげましょう。