犬が懐かない特徴①急に動く、激しく動く
多くの犬が苦手とする行動・言動としてまず挙げられるのが、急な動きや激しい動きをすることです。これは人間に置き換えてもわかると思いますが、自分の近くで急に動かれたり、急に近づいてこられたりすると、犬も非常に驚いてしまいます。
そのような動き方をする人に対して「いつ近づいてくるかわからない」「何をされるかわからない」と感じてしまい、警戒心を抱くようになります。そのような相手には心を開き懐くということは難しいので、犬が緊張してしまうような急な動きは控えるようにしましょう。
人間同士のように言葉でコミュニケーションが取れないため、犬にとっては人間の行動の予測が元々つきにくいということもあります。その上で、突発的な動きをされてしまうと、よりその相手に対して懐きにくくなってしまうと思います。
犬が近くにいるときや犬のそばに近づきたいときには、犬に軽く声をかけてから触るようにしたり、ゆっくりとした動作で近づくようにしたりすると、犬も安心してそばにいられるのでぜひ気をつけてみてください。
犬が懐かない特徴②大声で騒ぐ、乱暴
急に近づいたり犬が予測をできない突発的な動きをしたりする相手に対して、犬は警戒心を抱きやすく懐きにくいとしましたが、それに似たものとして大声で騒いだり暴れたりする行動も犬は苦手としています。
男性の怒鳴り声や女性や子供の金切り声などを苦手とする犬は多く、そうした相手からできるだけ離れようとしたり、自分の存在を気づかれないように隠れたりすることもあります。言葉そのものの意味を理解できない分、犬は私たち人間の声の大きさやトーンからその感情などを読み取るとされています。そのため、怒鳴り声や金切り声を聞くとそれだけで「怒っている」などと感じてしまい、相手を避けるようになることもめずらしくありません。
犬に対してはできるだけ優しく落ち着いたトーンで話しかけたり、遊びやトレーニング中などテンションを上げたいときは楽しげに呼びかけたりするようにしましょう。
また、あまり知らない犬や初めて会う犬の場合、目を正面から見つめたり頭を立ったまま上から撫でたりすることは避けてください。かわいがるつもりで、そのような接し方をする人は多いと思いますが、これらは犬に警戒心を抱かせやすい行動のため注意しましょう。
気心のしれていない相手の目を正面から見つめることは、いわゆる“ガンをつける”行為に近く威嚇や喧嘩を仕掛ける行動と受け取る犬も少なくありません。
また、頭を高い位置から撫でられると人の体が覆いかぶさるような形になり、犬にとっては恐怖や不安を感じることも。犬に警戒心を持たれずに接するためには、体の側面を見せたり目をそらしたりしながら近づき、しゃがんで下から手を出して首などに触れるようにしましょう。
犬が懐かない特徴③からかう、いたずらをする
犬好きなのに犬が懐かないと悩んでいる人の多くに見られるのが、かわいさ余って犬にいたずらを仕掛けたり、からかって笑ったりする行為です。ちょっとしたいたずらで犬が驚いたり困ったりしている様子がかわいらしく、笑って動画を取る人なども多いのではないでしょうか?
もちろん犬を傷つけるつもりはなく、コミュニケーションの一貫として行っていることだと思いますが、自分がからかわれていることや笑われていることに敏感な犬も少なくありません。そうしたものを感じた相手に対しては嫌悪感を持ったり、近づかないように避けるような行動をとったりするようになります。
また、わざとではなく犬を困らせたり嫌がる行動をしてしまったりする人も多く見られます。かわいいからと犬を強く抱きしめたりキスをする、また寝ているところに近寄って写真を撮ったり起こしてしまったりすると、安心してそばにいたり身を任せたりできないと思われてしまうこともあるので注意しましょう。
まとめ
犬が好きでたくさん遊びたいと思っているのにも関わらず、なかなか犬が懐いてくれないという人がいます。そうした人にはいくつかの共通点があり、無意識のうちに犬が嫌がるまたは困るような言動や行動をしてしまっていることがあるのです。
犬の近くで急な動きをしたり大声を出したり、犬の反応を確かめることなく過度なスキンシップをとったりすることなどは、犬にとってあまり好ましくない行動です。こうした行動は犬に興味はあるものの接し方がよくわからないという人や、犬と遊びたい小さな子供に多く見られます。
適切な距離感や接し方は犬の性格や気質によっても異なるため、徐々に距離を縮めたり犬の反応をしっかり観察しながら接し方を変えたりするといいでしょう。犬に懐いてほしい、犬ともっと仲良くしたいという思いがある人は、まず自分の行動や接し方について一度見直してみることをおすすめします。