①「床を温めておく」
浴室の床って、素足で踏み入れてみると、ひんやりとして冷たいですよね。犬の手足の裏には肉球があります。とってもデリケートで敏感な肉球です。ひんやりとして冷たい浴室の床に、手足や肉球が触れることを嫌がることがあります。そのため、シャンプーをするどころか、浴室に足を踏み入れることさえも嫌がってしまうんです。
床が冷たいときには、温かいシャワーをかけ、床を温めてから犬を浴室へ連れて行くと良いと思います。夏場の暑い季節にも、なぜか浴室の床って、ひんやりとするんですよね。とくに、冬場の浴室の床は、氷のように冷たいことがあります。
②「床を乾かしておく」
手足の裏が濡れてしまうことを嫌がる犬にとって、濡れたままの浴室の床に足を踏み入れることは、とても嫌なことです。濡れているとわかるだけで、拒否してしまうことがあります。手足の裏が濡れてしまうことを嫌がるのであれば、タオルで拭いておくなどし、床をしっかり乾かしておくと良いです。
シャンプーをするわけですから、これから全身が濡れてしまうことは理解しています。しかし、手足がいきなり濡れてしまうことは、どうしても嫌なようです。
③「プロのシャンプーに慣れてから自宅シャンプーをする」
犬をお風呂に入れることに慣れていますか?愛犬に快適なお風呂を提供してあげる自信はありますか?お風呂を嫌がるようになってしまう原因として、“飼い主さんのシャンプーの仕方が下手”なんてことがあります。顔にシャワーのお湯が勢いよくかかり、怖かったのかもしれません。
耳や鼻にお湯が入ってしまったのかもしれません。シャンプーが目に染みて痛かったのかもしれません。ゴシゴシと洗われて、不快だったのかもしれません。
飼い主さんが犬をお風呂に入れることに慣れていないとき、犬に適切なシャンプーをしてあげることができないとき、犬は不快に感じ、不安や恐怖に感じ、お風呂嫌いになってしまうんです。
犬をお風呂好きにさせるためには、お風呂やシャンプーをされることが“快適なことだ”、“気分の良いものだ”と感じてもらう必要があります。子犬の頃から、数回でも良いので、トリミングサロンや動物病院でプロにシャンプーをしてもらい、お風呂が良いものであるということを認識してもらうのが良いと思います。
そうすることで、その後、自宅でお風呂に入るときも、ちょっと不器用な飼い主さんのシャンプーでも、嫌がることなく受けてくれると思います。
④「犬のお風呂の入れ方を学ぶ」
シャンプーをする前に、必ずブラッシングをすることをおすすめします。抜け毛があるかもしれません。被毛が絡まっているかもしれません。そのままの状態でシャンプーをしてしまうと、抜け毛と被毛が絡まり、毛玉になるなどし、皮膚が引っ張られることで痛みを感じます。
犬に適切なお湯の温度を把握していますか?熱すぎてもいけませんが、冷たすぎてもいけません。また、犬によっても、快適なお湯の温度が違うかもしれません。愛犬が心地よいと感じるお湯の温度を理解していますか?
シャンプーは犬用のものを使っていますか?人間用のシャンプーは、香りが強く、犬の鼻や喉に刺激を与えてしまうことがあります。また、人間用のシャンプーは洗浄力が高く、皮膚が薄く皮脂の少ない犬の皮膚に使用すると、皮膚が乾燥し、痒みや赤み、痛みを引き起こす可能性が非常に高いです。必ず犬用とシャンプーを使用しましょう。
犬用のシャンプーにもいろんな種類があります。犬の皮膚も、季節によって変化します。年齢によって変化します。健康状態によっても変化します。シャンプーをする前に、今の愛犬の皮膚の状態を把握し、適切なシャンプーを選ぶと良いと思います。
このように、犬それぞれに適切なお風呂の入れ方があります。基本的な犬のお風呂に入れ方から学んでみましょう。そして、愛犬に合ったお風呂の入れ方を考えてみましょう。
まとめ
犬を“お風呂好き”にさせる方法について、
- 床を温めておく
- 床を乾かしておく
- プロのシャンプーに慣れてから自宅シャンプーをする
- 犬のお風呂の入れ方を学ぶ
の4つのテーマでお話しました。うちの愛犬の男の子も、浴室でおたけびをあげるほど、お風呂が大嫌いでした。ご紹介した4つのことを意識しながらシャンプーに挑戦し続けた結果、今では「シャンプーしよう!」と言うと、自分から脱衣所まで行ってくれるようになりました。
みなさんの愛犬にもお風呂が大好きになってもらえるといいなと思います。
ユーザーのコメント
20代 男性 匿名